2025/06/04 17:00
二酸化炭素と水素からメタン合成 脱炭素へ新技術「メタネーション」西部ガスなど実証実験開始 2030年度めどに商用化目指す 福岡
暮らし
2025/06/05 11:30
福岡県北九州市の響灘地区で、地球温暖化を防ぐ脱炭素へ向けた新しいエネルギー技術「メタネーション」の実証試験が始まりました。
北九州市若松区のひびきLNG基地では5日、設備の開所式が行われ、西部ガスや市、県などの関係者がテープカットして実証試験の開始を祝いました。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
メタネーションで作られる「eメタン」は従来の設備でそのまま使用できるということで、西部ガスは今年12月まで製造コストなどの実証試験を重ね、2030年をめどに商用化を目指す方針です。
北九州市若松区のひびきLNG基地では5日、設備の開所式が行われ、西部ガスや市、県などの関係者がテープカットして実証試験の開始を祝いました。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
メタネーションで作られる「eメタン」は従来の設備でそのまま使用できるということで、西部ガスは今年12月まで製造コストなどの実証試験を重ね、2030年をめどに商用化を目指す方針です。
福岡県北九州市の響灘地区で、地球温暖化を防ぐ脱炭素へ向けた新しいエネルギー技術「メタネーション」の実証試験が始まりました。
北九州市若松区のひびきLNG基地では5日、設備の開所式が行われ、西部ガスや市、県などの関係者がテープカットして実証試験の開始を祝いました。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
メタネーションで作られる「eメタン」は従来の設備でそのまま使用できるということで、西部ガスは今年12月まで製造コストなどの実証試験を重ね、2030年をめどに商用化を目指す方針です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
パトカーから逃走の車がブロック塀衝突 直前に交差点で信号無視「サイレンに驚いて逃げようと思った」 運転の男性など2人けが 福岡・北九州市
-
1時間前
鉄骨やコンクリート片が隣家に押し寄せ…3階建ての空き家が崩壊 4世帯が自主避難 周辺でガスや電気止まる 福岡・福津市
-
7時間前
「福岡で買うのがトレンドに…」外国人によるマンション購入の実態 投資目的で居住せず 価格高騰でも東京より割安感
-
8時間前
【速報】JR鹿児島線 博多~鳥栖間の上下線で運転見合わせ 人身事故のため 一部の特急列車が運休【22日午後7時15分時点】
-
8時間前
ミストや大型扇風機で対策も…猛暑で乳牛が夏バテ 搾乳量が減少 一方で電気代や飼料が高騰しコスト高続く 福岡