2025/06/04 17:00
二酸化炭素と水素からメタン合成 脱炭素へ新技術「メタネーション」西部ガスなど実証実験開始 2030年度めどに商用化目指す 福岡
暮らし
2025/06/05 11:30
福岡県北九州市の響灘地区で、地球温暖化を防ぐ脱炭素へ向けた新しいエネルギー技術「メタネーション」の実証試験が始まりました。
北九州市若松区のひびきLNG基地では5日、設備の開所式が行われ、西部ガスや市、県などの関係者がテープカットして実証試験の開始を祝いました。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
メタネーションで作られる「eメタン」は従来の設備でそのまま使用できるということで、西部ガスは今年12月まで製造コストなどの実証試験を重ね、2030年をめどに商用化を目指す方針です。
北九州市若松区のひびきLNG基地では5日、設備の開所式が行われ、西部ガスや市、県などの関係者がテープカットして実証試験の開始を祝いました。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
メタネーションで作られる「eメタン」は従来の設備でそのまま使用できるということで、西部ガスは今年12月まで製造コストなどの実証試験を重ね、2030年をめどに商用化を目指す方針です。
福岡県北九州市の響灘地区で、地球温暖化を防ぐ脱炭素へ向けた新しいエネルギー技術「メタネーション」の実証試験が始まりました。
北九州市若松区のひびきLNG基地では5日、設備の開所式が行われ、西部ガスや市、県などの関係者がテープカットして実証試験の開始を祝いました。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
西部ガスなどが実証を始めた「メタネーション」は、工場などから排出される二酸化炭素と水を電気分解した水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。
製造に使う二酸化炭素と燃焼して出る二酸化炭素が同じ量のため、地球温暖化を防ぐ脱炭素技術の切り札とされています。
メタネーションで作られる「eメタン」は従来の設備でそのまま使用できるということで、西部ガスは今年12月まで製造コストなどの実証試験を重ね、2030年をめどに商用化を目指す方針です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
5時間前
福岡で50人に聞いた「次の総裁は誰?」 石破首相の退陣表明で後継選出の動き活発化 「自民党には期待できない」厳しい声も
-
9時間前
【鈴木哲夫さん解説】退陣表明から一夜 石破首相を直撃…退陣は「“分断しないため”ではない」「戦後80年メッセージ」になお意欲 総裁選へ動き加速
-
12時間前
生後6カ月未満の赤ちゃんは重症化も…RSウイルス感染症「母子免疫ワクチン」広がる 妊婦に接種で予防 福岡
-
12時間前
実りの秋を迎え…ブドウの王様「巨峰」に異変 粒は小さいけれど「味はものすごく甘い」 久留米市の観光農園 受粉時期に気温が低く 福岡
-
12時間前
九州の新米ねらって関東から買い付けも…町の米穀店は仕入れ資金に“四苦八苦” 業界関係者「今後かなり上がる」の見方も 福岡