2025/08/18 18:00
はしか感染の10代女性 8月12日午後に春日市役所で不特定多数と接触したおそれ 「21日間は健康状態に注意を」県が呼びかけ 福岡
暮らし
2025/08/19 01:20
はしかに感染した福岡県春日市の10代の女性が、他人に感染させるおそれがある期間に不特定多数の人が利用する施設を利用していたと18日、県が発表しました。
県によりますと春日市の10代の女性は8月4日に39度の熱が出た後、せきや鼻水、体に発疹などの症状が現れ、医療機関での検査の結果、17日にはしかに感染していることがわかりました。
女性はこの期間内にあたる12日の午後1時から午後2時ごろにかけて春日市役所を訪れ、不特定多数の人と接触したおそれがあるということです。
この日時に春日市役所を利用した人に対して県は、
▽利用後21日間ははしか発症の可能性を考慮し、健康状態に注意する
▽37.5℃以上の発熱やかぜ症状、発疹があった場合は外出を控え、医療機関を受診する前に必ず最寄りの保健所に連絡し指示に従う
▽保健所から指示のあった医療機関を受診する際には「はしか患者と接触がある」旨を伝え、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避ける
ことを呼びかけています。
県によりますと春日市の10代の女性は8月4日に39度の熱が出た後、せきや鼻水、体に発疹などの症状が現れ、医療機関での検査の結果、17日にはしかに感染していることがわかりました。
女性はこの期間内にあたる12日の午後1時から午後2時ごろにかけて春日市役所を訪れ、不特定多数の人と接触したおそれがあるということです。
この日時に春日市役所を利用した人に対して県は、
▽利用後21日間ははしか発症の可能性を考慮し、健康状態に注意する
▽37.5℃以上の発熱やかぜ症状、発疹があった場合は外出を控え、医療機関を受診する前に必ず最寄りの保健所に連絡し指示に従う
▽保健所から指示のあった医療機関を受診する際には「はしか患者と接触がある」旨を伝え、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避ける
ことを呼びかけています。
はしかウイルスは感染力が非常に強く、空気感染もするとされ、感染してから約10日後に発熱やせき、鼻水といった風邪のような症状が出て、2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と赤い発疹が出現して全身に広がります。
県は手洗いとマスクだけでは予防ができないとして、ワクチンの予防接種を受けてほしいとしています。
県内では8月だけで5人のはしか感染者が確認されています。
県は手洗いとマスクだけでは予防ができないとして、ワクチンの予防接種を受けてほしいとしています。
県内では8月だけで5人のはしか感染者が確認されています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
5時間前
「どこで飲んだか覚えていない」 34歳自称会社員を酒気帯び運転容疑で逮捕 パトカーの停止要請を無視 歩道に乗り上げて建物に衝突 基準値5倍超のアルコール 福岡市城南区
-
17時間前
福岡県の日本酒に“国のお墨付き” 地理的表示「GI」に指定 ブランド力向上と販路拡大に期待 知事に酒造組合が報告 福岡
-
17時間前
シラス4万匹で描く「知らなかった命」 22歳大学院生が絵に込めた思い 原爆の投下目標だった小倉で感じた“戦争と平和” 福岡
-
18時間前
福岡のキングメーカーが沈黙保つ理由…ジャーナリスト鈴木哲夫さんが読み解く 自民党総裁選は決選投票の公算大 4日投開票
-
18時間前
JR博多駅前で『ごちそうマルシェ』 「博多和牛」「糸島産ソフトクリーム」など福岡グルメが集結 元魁皇・浅香山親方も来場し“おいしさ”アピール 10月5日まで