2025/08/18 18:00
はしか感染の10代女性 8月12日午後に春日市役所で不特定多数と接触したおそれ 「21日間は健康状態に注意を」県が呼びかけ 福岡
暮らし
2025/08/19 01:20
はしかに感染した福岡県春日市の10代の女性が、他人に感染させるおそれがある期間に不特定多数の人が利用する施設を利用していたと18日、県が発表しました。
県によりますと春日市の10代の女性は8月4日に39度の熱が出た後、せきや鼻水、体に発疹などの症状が現れ、医療機関での検査の結果、17日にはしかに感染していることがわかりました。
女性はこの期間内にあたる12日の午後1時から午後2時ごろにかけて春日市役所を訪れ、不特定多数の人と接触したおそれがあるということです。
この日時に春日市役所を利用した人に対して県は、
▽利用後21日間ははしか発症の可能性を考慮し、健康状態に注意する
▽37.5℃以上の発熱やかぜ症状、発疹があった場合は外出を控え、医療機関を受診する前に必ず最寄りの保健所に連絡し指示に従う
▽保健所から指示のあった医療機関を受診する際には「はしか患者と接触がある」旨を伝え、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避ける
ことを呼びかけています。
県によりますと春日市の10代の女性は8月4日に39度の熱が出た後、せきや鼻水、体に発疹などの症状が現れ、医療機関での検査の結果、17日にはしかに感染していることがわかりました。
女性はこの期間内にあたる12日の午後1時から午後2時ごろにかけて春日市役所を訪れ、不特定多数の人と接触したおそれがあるということです。
この日時に春日市役所を利用した人に対して県は、
▽利用後21日間ははしか発症の可能性を考慮し、健康状態に注意する
▽37.5℃以上の発熱やかぜ症状、発疹があった場合は外出を控え、医療機関を受診する前に必ず最寄りの保健所に連絡し指示に従う
▽保健所から指示のあった医療機関を受診する際には「はしか患者と接触がある」旨を伝え、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避ける
ことを呼びかけています。
はしかウイルスは感染力が非常に強く、空気感染もするとされ、感染してから約10日後に発熱やせき、鼻水といった風邪のような症状が出て、2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と赤い発疹が出現して全身に広がります。
県は手洗いとマスクだけでは予防ができないとして、ワクチンの予防接種を受けてほしいとしています。
県内では8月だけで5人のはしか感染者が確認されています。
県は手洗いとマスクだけでは予防ができないとして、ワクチンの予防接種を受けてほしいとしています。
県内では8月だけで5人のはしか感染者が確認されています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
「まるで詐欺だ」 SNSに福岡のブランド柿『秋王』の“ニセ広告” 購入者「中国から送られてきた」「カビ臭くて捨てた」 県が注意喚起
-
2時間前
福岡で平日旅行がお得に 最大3000円割引のキャンペーン開始 福岡市と北九州市を除く県内118施設 来年2月13日まで
-
2時間前
気づかぬうちに感染広める“隠れインフル”に注意 “1ヵ月早い”ピークは新変異ウイルス「サブクレードK」も要因か
-
2時間前
“高校に30代男が侵入”受け 警察と高校が部外者侵入対策のため臨時会議 施錠や見回りなど確認 福岡市
-
2時間前
海保の無人機「シーガーディアン」機体を損傷 重大インシデントとして調査始まる 北九州空港で着陸時に滑走路に接触 福岡








