9時間前
はしか感染の10代女性 8月12日午後に春日市役所で不特定多数と接触したおそれ 「21日間は健康状態に注意を」県が呼びかけ 福岡
暮らし
2時間前
はしかに感染した福岡県春日市の10代の女性が、他人に感染させるおそれがある期間に不特定多数の人が利用する施設を利用していたと18日、県が発表しました。
県によりますと春日市の10代の女性は8月4日に39度の熱が出た後、せきや鼻水、体に発疹などの症状が現れ、医療機関での検査の結果、17日にはしかに感染していることがわかりました。
女性はこの期間内にあたる12日の午後1時から午後2時ごろにかけて春日市役所を訪れ、不特定多数の人と接触したおそれがあるということです。
この日時に春日市役所を利用した人に対して県は、
▽利用後21日間ははしか発症の可能性を考慮し、健康状態に注意する
▽37.5℃以上の発熱やかぜ症状、発疹があった場合は外出を控え、医療機関を受診する前に必ず最寄りの保健所に連絡し指示に従う
▽保健所から指示のあった医療機関を受診する際には「はしか患者と接触がある」旨を伝え、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避ける
ことを呼びかけています。
県によりますと春日市の10代の女性は8月4日に39度の熱が出た後、せきや鼻水、体に発疹などの症状が現れ、医療機関での検査の結果、17日にはしかに感染していることがわかりました。
女性はこの期間内にあたる12日の午後1時から午後2時ごろにかけて春日市役所を訪れ、不特定多数の人と接触したおそれがあるということです。
この日時に春日市役所を利用した人に対して県は、
▽利用後21日間ははしか発症の可能性を考慮し、健康状態に注意する
▽37.5℃以上の発熱やかぜ症状、発疹があった場合は外出を控え、医療機関を受診する前に必ず最寄りの保健所に連絡し指示に従う
▽保健所から指示のあった医療機関を受診する際には「はしか患者と接触がある」旨を伝え、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避ける
ことを呼びかけています。
はしかウイルスは感染力が非常に強く、空気感染もするとされ、感染してから約10日後に発熱やせき、鼻水といった風邪のような症状が出て、2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と赤い発疹が出現して全身に広がります。
県は手洗いとマスクだけでは予防ができないとして、ワクチンの予防接種を受けてほしいとしています。
県内では8月だけで5人のはしか感染者が確認されています。
県は手洗いとマスクだけでは予防ができないとして、ワクチンの予防接種を受けてほしいとしています。
県内では8月だけで5人のはしか感染者が確認されています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
九州新幹線が「ビール新幹線」に 球場の販売員がサーバーから生ビール注ぎ提供 3日間限定 JR九州 福岡
-
2時間前
はしか感染の10代女性 8月12日午後に春日市役所で不特定多数と接触したおそれ 「21日間は健康状態に注意を」県が呼びかけ 福岡
-
9時間前
将棋・王位戦 19日から福岡・宗像市で第4局 注目の「勝負めし」候補に地元の“やわ麺”ソウルフードも 藤井聡太七冠vs永瀬拓矢九段
-
10時間前
カラーコーン倒しながら走行…プロが感じた飲酒運転の恐ろしさ 教習所ベテラン指導員が体験 福岡県内の検挙数は去年同時期の約2倍
-
10時間前
小学生たちが「ギラヴァンツ北九州」の“1日選手”に ミニゲームやインタビュー取材など 夏休みにあわせて職業体験 福岡