10時間前
女性の「モヤモヤ」を政策に反映へ 北九州市が“リアルな声”集めるプロジェクト開始 カフェでの対話やアンケート調査 福岡
政治・行政
6時間前
女性が安心して暮らせる街を目指し、福岡県北九州市は2日、女性のリアルな声を集める新たな取り組みを始めると発表しました。
◆北九州市 武内和久市長
「女性にコンフォートなまちづくりというところに本気でチャレンジをしていきたい。そしてぜひ、皆さんのお力をお借りしたい。それによって未来の北九州市を共に作っていきたい」
北九州市は今年度予算の重点テーマの1つとして女性政策を掲げています。
その新たな取り組みとして、市内の女性とさまざまな形で対話をしてリアルな声を集めることにしました。
◆北九州市 武内和久市長
「女性にコンフォートなまちづくりというところに本気でチャレンジをしていきたい。そしてぜひ、皆さんのお力をお借りしたい。それによって未来の北九州市を共に作っていきたい」
北九州市は今年度予算の重点テーマの1つとして女性政策を掲げています。
その新たな取り組みとして、市内の女性とさまざまな形で対話をしてリアルな声を集めることにしました。
具体的には、「Woman's リアル VOICE Cafe」と称して、9月下旬から市内のカフェを借りて少人数でリラックスして話せる場を作るほか、ラジオの「FM KITAQ」で週1回、女性をゲストに迎えて日ごろ感じることを発信してもらいます。
また、18歳以上の女性5000人を対象にSNSと郵送で、ヘルスケアや家事・育児、キャリアなどに関するアンケート調査を行い、日常に隠れた小さな「モヤモヤ」「チクチク」を拾い上げるということです。
市はこうして集めた女性なリアルな声を反映して「官民政策パッケージ」を取りまとめることにしていて、武内市長は「女性の生きづらさを一歩一歩でもなくしていきたい」と話しています。
また、18歳以上の女性5000人を対象にSNSと郵送で、ヘルスケアや家事・育児、キャリアなどに関するアンケート調査を行い、日常に隠れた小さな「モヤモヤ」「チクチク」を拾い上げるということです。
市はこうして集めた女性なリアルな声を反映して「官民政策パッケージ」を取りまとめることにしていて、武内市長は「女性の生きづらさを一歩一歩でもなくしていきたい」と話しています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
“6年連続ミシュラン二つ星”の味を福岡で シェフがフレンチレストラン開店へ 料理にすべてフルーツ チャペル改装の店内はわずか8席
-
3時間前
100mハードル中学新記録の今村好花さん 地元・太宰府市役所で喜びを報告 「インターハイでも頑張りたい」 福岡
-
4時間前
河川の氾濫めぐる高島市長のSNS誤投稿 「関係部署の連携や確認作業が不十分」福岡市が検証結果を公表 8月の記録的大雨で
-
4時間前
マイナンバーカードの問い合わせに24時間対応 AI活用で業務効率化とサービス向上を両立 小倉北区役所で実証プロジェクト 福岡・北九州市
-
5時間前
“パワハラ認定”の宮若市長 ハラスメント条例案を市議会に再提出 「説明不足」と否決され一部修正 福岡