栓を開けたら日持ちしない“麺つゆ”を使ったレシピをご紹介!余った麺つゆで絶品料理を!
暮らし
2022/09/01 18:22
夏、たくさん食べた冷たい麺類。そして冷蔵庫に残った麺つゆ。麺つゆは意外と日持ちしませんよね。今回は余った麺つゆの消費レシピをご紹介します。
ご協力いただいたのは、大正8年、古賀市に創業した「ニビシ醤油」。一世紀に渡って、醤油、味噌、麺つゆなどの調味料を製造・販売している、九州を代表する調味料メーカーの一つです。
まずは、麺つゆの賞味期限について、賞味期限として記されているのは「開栓前」の期間で、栓を開けた後は1週間くらいで使い切らないといけないんだそうです。
ということで、麺つゆのストレートタイプを使った消費レシピ、まずは初級編「夏野菜の揚げびたし」です。材料はコチラです。
では、野菜を切っていきます。野菜は一口で食べられるくらいの大きさに。
そしてストレートタイプの麺つゆを400㏄使います。2倍濃縮タイプなら200㏄と水200㏄でOKです。
作り置きもできるよう、麺つゆに一旦火を入れ、殺菌します。
切った夏野菜を素揚げしていきます。
そして、素揚げした野菜を麺つゆに浸していきます。
30分ほど置いたら出来上がりです。
麺つゆは和風料理の基本調味料がすべて入っている“万能調味料”とのこと。これだけで味が決まります。
続いて、中級編「パエリア」です。炊飯器で簡単に作る事ができるそうです。
まずは、フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りのニンニクと玉ねぎを炒めます。
続いて、シーフードミックス、塩こしょうで下味をつけた鶏肉、パプリカを入れて軽く炒めます。
そこへ、水230ccと麺つゆ・ストレートタイプを100cc、サフランを加えたら、蓋をして、具材に味を染み込ませます。
そして、煮汁と具を一旦分けます。
麺つゆと魚介の出汁がたっぷり出た煮汁でご飯を炊きます。煮汁が足りなければ、水を足して調整してください。
米の上に具材を、均等に平たく乗せ、あとは炊飯器のスイッチを押すだけ。
炊きあがりがこちら!
トマトやレモンなどを盛り付けたら完成です。
最後は、上級編「若鶏の和風フリカッセ」。フリカッセとは、フランスの家庭料理で、生クリームで煮込んだ 白い煮込み料理のことなんです。
まず、鶏肉に切れ目を入れて均等な厚さにし、塩こしょうを振って小麦粉をまぶします。
フライパンにサラダ油を引き、ニンニクの香りが出てきたら、鶏肉を皮目から入れて両面焼きます。
軽く両面に焼き色がついたら鶏肉は一旦取り出します。
フライパンの油を拭き取って、しめじとレンジで1分加熱した大根を炒めます。
そして、白ワインを入れます。料理酒でもOKです。
そこへ麺つゆを投入です。
鶏肉をフライパンに戻し、麺つゆの味が染み込むよう、蓋をして弱火でじっくり煮ます。
鶏肉に火が通ったら、鍋肌に生クリームを加え、しっかり煮立たせたら出来上がりです。
麺つゆを使ったフランス料理、ぜひお試しあれ!
2022年9月1日(木) OA
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
横断歩道を渡っていた73歳女性を車ではねた疑い 過失運転致傷の疑いで運転していた78歳女を逮捕 交差点で左折しようとして 福岡
-
14時間前
テーマはグルメ!18~19日は百道浜で「ピタッと。TNCまつり」豪華ステージイベントや「うどんMAP博」も 福岡市早良区
-
14時間前
「福岡でもPRするんだモン!」“営業部長”くまモン登場 熊本の特産品が福岡に集結 大雨被害から復活した特産トマトも
-
15時間前
九州交響楽団 2026年度シーズンのプログラムを発表 初の大分県での主催公演や平日昼間の「アフタヌーンセッション」も
-
16時間前
福岡県警「自転車安全対策部隊」出発式 自転車の警察官が指導や取り締まり 来年4月からは青切符も導入