寒い季節に食べたい福岡の“海の幸”!いまこの時期の旬を探しに行きました!
暮らし
2022/10/31 20:00
この時期に食べたい海の幸を大特集します!まずやってきたのは北九州市小倉南区。10月15日に、牡蠣の販売をスタートした牡蠣小屋「ハマタロウ」です。
中に入ってみると、水槽が並んでいます。牡蠣のほか、アジやサバが泳いでいます。
ハマタロウではカキだけでなく水槽を泳いでいるアジやサバ、さらにはイセエビなどを釣ってその場で調理してもらえるんです!
釣ったアジはこのようにその場でお刺身などでいただけますよ!
しかしここでの主役は牡蠣!!
貸してもらえるジャンパーに着替えて焼いていきます!
牡蠣は宮城県産です。定番のポン酢でいただきました!
ハマタロウでは定番調味料以外にも、ウニやいくらを牡蠣にトッピングすることも!
まさにゴージャスの極みです!
ちなみに、同じタイミングで載せても殻が開かない牡蠣がある理由は、鮮度がいいから。
鮮度が比較的よく生命力の強い個体は殻が開かないよう、貝柱を突っぱねているんだそうです。
ハマタロウでは、他にもローストビーフ丼など、豪快な丼ぶりも楽しめます。
ハマタロウ
【住所】北九州市小倉南区上曽根新町897-1
アジの刺身 1,200円~(税込み) *調理代が別途300円
【住所】北九州市小倉南区上曽根新町897-1
アジの刺身 1,200円~(税込み) *調理代が別途300円
続いてやってきたのは「柳橋連合市場」。
こちらがこれからの時期オススメの「アカヤガラ」!
なが~い体と、これまたながーいクチバシが特徴のお魚。
実は福岡でも良く獲れるお魚なんです。
これから脂が乗っておいしくなるんだそうですが、一般家庭では扱わず、料理店中心に出回っています。
今回は特別に、その場でお刺身にしていただきました!
日本では矢に似ていることから「ヤガラ」ですが、海外では金管楽器のコルネットに似ていることから「コルネットフィッシュ」とも呼ばれています。
柳橋連合市場 船津商店
【住所】福岡市中央区春吉1-6-3
【電話】092-771-1555
【営業時間】早朝~16:00
【定休日】日祝日・お盆・年始(市場の休みに準ずる)
【住所】福岡市中央区春吉1-6-3
【電話】092-771-1555
【営業時間】早朝~16:00
【定休日】日祝日・お盆・年始(市場の休みに準ずる)
こちらは玄界灘に面する西浦漁港。
連日、多くの魚が水揚げされる活気に満ちた漁港です。
数ある魚の中でも、これからの時期オススメなのがカワハギなんです。
カワハギには2回の旬があって夏は「身」が美味しい時期。
そしてこれから寒くなり始める秋頃は「肝」が美味しい時期なんです。
醤油に肝を混ぜて、お刺身でいただきます!
ちなみに、カワハギの皮はザラザラしていることから、昔は乾燥させてやすりとして使われていたそうです。
2022年10月31日(月) OA
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
8時間前
【速報】JR鹿児島線 博多~鳥栖間で上下線運転見合わせ→再開 踏切で女性が普通列車にはねられ死亡 JR九州 福岡【4日午後11時時点】
-
9時間前
ウソの投資話信じ込み3800万円だまし取られる…SNSで“株価上がる銘柄の説明” 50歳男性が被害 福岡
-
10時間前
「唐揚げ1個」批判受け…“食のプロ”7人が「学校給食変える」プロジェクト 教室で実食して民間のアイデア反映へ 福岡市
-
11時間前
九州・沖縄ゆかりの国宝ズラリ…60点以上が集結 九州国立博物館で5日から特別展「きゅーはくのたから」 開館20周年を記念 福岡
-
12時間前
【参院選】期日前投票所に「架空の候補者や政党」掲示 101人が投票 市選管が誤って模擬データを印刷 福岡・古賀市