次に手に入るのは2024年1月です!甘木で1000年以上続く「バタバタ市」とは?
暮らし
2023/01/06 09:00
今回は朝倉市甘木に来ています!西鉄・甘木鉄道の甘木駅から歩いて10分くらいの場所です。テーマは「1000年以上続く伝統行事!“甘木バタバタ市”の歩き方」です!
毎年1月4日と5日の2日間だけ開かれている「甘木バタバタ市」の舞台となっているのがこちら!平安時代に建立されました「甘木山安長寺(かんぼくざんあんちょうじ)」です。
まずお寺の名前は“あまぎやま”ではなく、“かんぼくざん”と読むんです。一帯の領主だった甘木安長が創建したお寺ですが、この寺を中心に町ができて「甘木」という地名になったと言われています。
その安長寺で毎年1月4日と5日の2日間だけ開かれているのが「バタバタ市」です。お守りとして渡している豆太鼓の音が「バタバタ」とすることから「バタバタ市」となったんです。
これがバタバタ市の主役「バタバタ豆太鼓」です。
竹ひごを組み和紙を張り、かわいい男の子と女の子の顔が描かれています。
男の子と女の子、対で揃えるのが基本だそうですが、1本でも700円で購入できるそうです。2023年は男の子女の子合わせて700本(各350本ずつ)販売されました。
大サイズのバタバタもあります!
バタバタは温かくなると音が高くなるので、高い音だと晴れ、低い音だと雨が降るという天気予報にもなるんだとか。次は2024年の1月の開催となりますので、バタバタが欲しい方は1年間お待ちください!
甘木山 安長寺
【住所】朝倉市甘木772-1
【電話】0946-22-5361
【住所】朝倉市甘木772-1
【電話】0946-22-5361
2023年1月5日(木) OA
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
4時間前
朝から家族連れなどで大盛況!大型レジャープールがオープン 熱中症対策も 福岡市東区
-
18時間前
【速報】JR鹿児島線 博多~鳥栖間で上下線運転見合わせ→再開 踏切で女性が普通列車にはねられ死亡 JR九州 福岡【4日午後11時時点】
-
20時間前
ウソの投資話信じ込み3800万円だまし取られる…SNSで“株価上がる銘柄の説明” 50歳男性が被害 福岡
-
21時間前
「唐揚げ1個」批判受け…“食のプロ”7人が「学校給食変える」プロジェクト 教室で実食して民間のアイデア反映へ 福岡市
-
22時間前
九州・沖縄ゆかりの国宝ズラリ…60点以上が集結 九州国立博物館で5日から特別展「きゅーはくのたから」 開館20周年を記念 福岡