2023/03/08 11:50
九州大学 大腸がん再発の原因を特定 がん根治へ期待 福岡県
暮らし
2023/03/08 16:20
九州大学の研究グループは、大腸がんの再発の原因を突き止めたと発表しました。
今回の発見は他のがんの根治にもつながる可能性があります。
九州大学の中山敬一主幹教授らの研究グループによりますと、大腸がんの増殖や再発を起こすのは「がん幹細胞」という細胞で、このなかに増殖が速い細胞集団と増殖が遅い細胞集団の2種類が存在することを明らかにしました。
従来の抗がん剤は増殖が速い細胞をターゲットとして設計されているため、増殖が遅い細胞には効果が薄く、がんが再発してしまうことがわかったということです。
また、増殖が遅い細胞には、抗がん剤に抵抗性があるp57という遺伝子が特異的に発現していて、このp57を除去する薬と抗がん剤を併用することでがんの再発を強力に抑制することを確認しました。
研究グループはp57に対応する薬の開発に取り組んでいて、がんの根治に期待が寄せられています。
今回の発見は他のがんの根治にもつながる可能性があります。
九州大学の中山敬一主幹教授らの研究グループによりますと、大腸がんの増殖や再発を起こすのは「がん幹細胞」という細胞で、このなかに増殖が速い細胞集団と増殖が遅い細胞集団の2種類が存在することを明らかにしました。
従来の抗がん剤は増殖が速い細胞をターゲットとして設計されているため、増殖が遅い細胞には効果が薄く、がんが再発してしまうことがわかったということです。
また、増殖が遅い細胞には、抗がん剤に抵抗性があるp57という遺伝子が特異的に発現していて、このp57を除去する薬と抗がん剤を併用することでがんの再発を強力に抑制することを確認しました。
研究グループはp57に対応する薬の開発に取り組んでいて、がんの根治に期待が寄せられています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
26分前
住宅全焼の火災 遺体は画家の谷口利夫さん(93)と判明 前衛美術運動「九州派」参加し美術教育家としても活動 自宅には油絵保管 福岡
-
1時間前
SNS上の“男性”から「結婚資金のために資産増やそう」と言われ…約1200万円相当の暗号資産だまし取られる 48歳女性が被害 福岡
-
1時間前
副首都構想めぐり福岡市の高島市長「首都のバックアップ機能なら福岡は適地」 連立合意文書に「2026年通常国会で法案成立」明記
-
2時間前
ロピアが山口井筒屋に県内初出店へ オープンは2026年7月下旬予定 ほかにも大型専門店誘致に向けリニューアル
-
3時間前
試験監督の職員が終了時刻を“勘違い” 検定試験が不成立に 実施手順が“担当者任せ”で事前にチェックできず 福岡の高等技術専門校



















