2023/03/08 11:50
九州大学 大腸がん再発の原因を特定 がん根治へ期待 福岡県
暮らし
2023/03/08 16:20

九州大学の研究グループは、大腸がんの再発の原因を突き止めたと発表しました。
今回の発見は他のがんの根治にもつながる可能性があります。
九州大学の中山敬一主幹教授らの研究グループによりますと、大腸がんの増殖や再発を起こすのは「がん幹細胞」という細胞で、このなかに増殖が速い細胞集団と増殖が遅い細胞集団の2種類が存在することを明らかにしました。
従来の抗がん剤は増殖が速い細胞をターゲットとして設計されているため、増殖が遅い細胞には効果が薄く、がんが再発してしまうことがわかったということです。
また、増殖が遅い細胞には、抗がん剤に抵抗性があるp57という遺伝子が特異的に発現していて、このp57を除去する薬と抗がん剤を併用することでがんの再発を強力に抑制することを確認しました。
研究グループはp57に対応する薬の開発に取り組んでいて、がんの根治に期待が寄せられています。
今回の発見は他のがんの根治にもつながる可能性があります。
九州大学の中山敬一主幹教授らの研究グループによりますと、大腸がんの増殖や再発を起こすのは「がん幹細胞」という細胞で、このなかに増殖が速い細胞集団と増殖が遅い細胞集団の2種類が存在することを明らかにしました。
従来の抗がん剤は増殖が速い細胞をターゲットとして設計されているため、増殖が遅い細胞には効果が薄く、がんが再発してしまうことがわかったということです。
また、増殖が遅い細胞には、抗がん剤に抵抗性があるp57という遺伝子が特異的に発現していて、このp57を除去する薬と抗がん剤を併用することでがんの再発を強力に抑制することを確認しました。
研究グループはp57に対応する薬の開発に取り組んでいて、がんの根治に期待が寄せられています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
33分前
【速報】JR鹿児島線 博多~鳥栖間で上下線運転見合わせ 踏切事故のため JR九州 福岡【4日午後10時5分時点】
-
2時間前
ウソの投資話信じ込み3800万円だまし取られる…SNSで“株価上がる銘柄の説明” 50歳男性が被害 福岡
-
3時間前
「唐揚げ1個」批判受け…“食のプロ”7人が「学校給食変える」プロジェクト 教室で実食して民間のアイデア反映へ 福岡市
-
3時間前
九州・沖縄ゆかりの国宝ズラリ…60点以上が集結 九州国立博物館で5日から特別展「きゅーはくのたから」 開館20周年を記念 福岡
-
4時間前
【参院選】期日前投票所に「架空の候補者や政党」掲示 101人が投票 市選管が誤って模擬データを印刷 福岡・古賀市