2024/09/26 12:00
中身入りペットボトルを電子レンジで加熱すると…破裂 手軽な「調理家電」の事故に注意 秋~冬に増加傾向
暮らし
2024/09/26 15:58
毎日の食事作りの手助けをしてくれる電子レンジなどの調理家電。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
毎日の食事作りの手助けをしてくれる電子レンジなどの調理家電。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
17分前
【速報】黒煙上がる 「UBE三菱セメント」の工場で廃プラ燃える 消防が消火活動続ける 福岡
-
47分前
パトカーに気づき急にUターン“飲酒運転”“無免許”45歳の男を現行犯逮捕 酒気帯び運転で去年免許取り消し処分 福岡
-
4時間前
障害がある入院患者を虐待 男性看護師ら2人を懲戒処分「心理的虐待などあった」国立病院機構大牟田病院 福岡
-
16時間前
ウソの投資話で約1300万円だまし取られる SNS上の“投資アシスタント”の指示でアプリをダウンロード 58歳の女性が被害 福岡
-
17時間前
南海トラフ巨大地震の“新被害想定” 福岡県内の死者10人→200人に大幅引き上げ 北九州市で最大津波5メートルも