2024/09/26 12:00
中身入りペットボトルを電子レンジで加熱すると…破裂 手軽な「調理家電」の事故に注意 秋~冬に増加傾向
暮らし
2024/09/26 15:58
毎日の食事作りの手助けをしてくれる電子レンジなどの調理家電。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
毎日の食事作りの手助けをしてくれる電子レンジなどの調理家電。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
16時間前
ワクチン有料化1年で「接種控え」傾向 新型コロナ 福岡の高齢者施設では今もクラスター発生 感染に注意呼びかけ
-
17時間前
北九州市に全国初「すしの都課(みやこか)」誕生 インバウンド対象に握り体験も すしネタの豊富さアピールで観光客増加ねらう 福岡
-
17時間前
ベランダから「緑のまちづくり」…福岡市が最大20万円を補助 「グリーンビル促進事業」憩いや安らぎ感じる街に
-
18時間前
福岡県内各地で入学式・入社式 開業前「ワンビル」“第1号”として 初任給2万円アップに「給料もモチベーション」 「“チャレンジ”に引き込まれた」
-
18時間前
橋や川の名前が記された「橋名板」4枚(約25万円相当)を盗んだ疑い 会社員の45歳男を逮捕 「拾った」と容疑否認 福岡・嘉麻市