2024/09/26 12:00
中身入りペットボトルを電子レンジで加熱すると…破裂 手軽な「調理家電」の事故に注意 秋~冬に増加傾向
暮らし
2024/09/26 15:58
毎日の食事作りの手助けをしてくれる電子レンジなどの調理家電。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
毎日の食事作りの手助けをしてくれる電子レンジなどの調理家電。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
誤った使い方による事故に注意が必要です。
中身の入ったペットボトルをふたをしめた状態で電子レンジで加熱する実験映像では、長時間加熱していると、ペットボトルの中の水分が蒸発して圧力が高まり、破裂してしまいました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2019年から2023年までの5年間で調理家電の事故は494件起きています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用や不注意による事故が約4割を占めているということです。
調理家電による事故は秋から冬にかけて増加傾向にあるということで、NITEは調理前に取扱説明書などを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう呼びかけています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
12分前
福岡県で落雷・竜巻・急な強い雨に注意 1時間に40ミリ予想も 久留米市などで雨降りだす 大気の状態が非常に不安定
-
47分前
水巻町“強盗致死” 2審も被告の48歳女に懲役20年判決 控訴を棄却 福岡高裁
-
47分前
「大きな取引があります」SNSで先物取引の投資話持ちかけられ…620万円だまし取られる 42歳の会社員女性が被害 福岡
-
1時間前
ホークス・モイネロ投手が6月月間MVPを受賞 防御率0.90 リーグトップ42三振 印象に残っているのは「ヒットを打った試合」
-
1時間前
56歳の元自衛官など18人 海上保安学校門司分校で入校式 船舶や航空機などの有資格者 海上保安官になるため半年間学ぶ 福岡