2024/11/22 15:00
貴重な彫像や古文書が一堂に 浄土真宗800年の歴史をたどる特別展「九州真宗の源流」23日から福岡市博物館で開催
暮らし
2024/11/22 17:15
九州各地の浄土真宗の寺にある宝物が一堂に会する特別展が23日から福岡市で始まるのを前に、内覧会が開かれました。
重要文化財に指定されている阿弥陀如来像に、念仏を唱えることの教えを説いた書。
これらは800年前に親鸞が開いた浄土真宗にまつわる宝物です。
23日から福岡市博物館で始まる「九州真宗の源流」は、九州各地にある浄土真宗の寺で普段は本堂や蔵の中で大切に安置され、間近に見る機会がほとんどない彫像や古文書など約160点が一堂に会します。
◆福岡市博物館 堀本一繁さん
「浄土真宗の歴史がどんなふうに展開していったのかをご覧いただけたら」
浄土真宗800年の歴史をたどることができるこの特別展は、23日から来年1月26日まで開かれています。
重要文化財に指定されている阿弥陀如来像に、念仏を唱えることの教えを説いた書。
これらは800年前に親鸞が開いた浄土真宗にまつわる宝物です。
23日から福岡市博物館で始まる「九州真宗の源流」は、九州各地にある浄土真宗の寺で普段は本堂や蔵の中で大切に安置され、間近に見る機会がほとんどない彫像や古文書など約160点が一堂に会します。
◆福岡市博物館 堀本一繁さん
「浄土真宗の歴史がどんなふうに展開していったのかをご覧いただけたら」
浄土真宗800年の歴史をたどることができるこの特別展は、23日から来年1月26日まで開かれています。
九州各地の浄土真宗の寺にある宝物が一堂に会する特別展が23日から福岡市で始まるのを前に、内覧会が開かれました。
重要文化財に指定されている阿弥陀如来像に、念仏を唱えることの教えを説いた書。
重要文化財に指定されている阿弥陀如来像に、念仏を唱えることの教えを説いた書。
これらは800年前に親鸞が開いた浄土真宗にまつわる宝物です。
23日から福岡市博物館で始まる「九州真宗の源流」は、九州各地にある浄土真宗の寺で普段は本堂や蔵の中で大切に安置され、間近に見る機会がほとんどない彫像や古文書など約160点が一堂に会します。
◆福岡市博物館 堀本一繁さん
「浄土真宗の歴史がどんなふうに展開していったのかをご覧いただけたら」
浄土真宗800年の歴史をたどることができるこの特別展は、23日から来年1月26日まで開かれています。
「浄土真宗の歴史がどんなふうに展開していったのかをご覧いただけたら」
浄土真宗800年の歴史をたどることができるこの特別展は、23日から来年1月26日まで開かれています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
36分前
福岡県内の豚熱感染は今年10例に 新たに久留米市とうきは市で発見の野生イノシシの死骸から ワクチン入りエサ散布など対策進める
-
46分前
カメラが捉えたトラック“当て逃げ”の瞬間 荷台からはみ出した物体が対向車に衝突 愛車が傷つき「許せない」 福岡
-
1時間前
福岡県職員給与 4年連続で引き上げ勧告 若年層に重点を置きつつ全職員を対象に 服部知事「適切に対処したい」
-
1時間前
福岡市で「おもちゃの大商談会」 全国68社から1万点以上 注目は「平成レトロ」 少子化でも市場拡大中
-
1時間前
猛暑和らぎ「蚊」に注意 9月中旬~10月下旬に活発化 「デング熱」「チクングニア熱」のリスク高まる 屋内外で対策を