2024/12/24 14:45
目標値30倍の「PFAS」を検出 福岡県の航空自衛隊芦屋基地の井戸 国の調査で判明 県は周辺の井戸水利用を控えるよう呼びかけ
暮らし
2024/12/24 16:00
航空自衛隊芦屋基地の井戸から健康被害が懸念される「PFAS(ピーファス)」が目標値の30倍検出されたことがわかりました。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
福岡県によりますと、目標値の30倍の「PFAS」が検出されたのは航空自衛隊芦屋基地の井戸で、基地のある芦屋町や隣接する自治体の水道水への影響はないということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
福岡県によりますと、目標値の30倍の「PFAS」が検出されたのは航空自衛隊芦屋基地の井戸で、基地のある芦屋町や隣接する自治体の水道水への影響はないということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
航空自衛隊芦屋基地の井戸から健康被害が懸念される「PFAS(ピーファス)」が目標値の30倍検出されたことがわかりました。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
福岡県によりますと、目標値の30倍の「PFAS」が検出されたのは航空自衛隊芦屋基地の井戸で、基地のある芦屋町や隣接する自治体の水道水への影響はないということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
「ゴキブリ出たから助けて」不要不急の“困った110番”が増加傾向 福岡県警通信指令室を取材「緊急の場合に限り110番を」
-
2時間前
2027年度に共学化へ…福岡女子高校の新校名に「福岡共創高」など5つの案 市民からの意見募集始まる
-
3時間前
約50万本のヒマワリが見ごろ 「黄色が鮮やかできれい」 夜間はライトアップも 9月23日まで 福岡・柳川市
-
3時間前
「ひぐちカッター!」髭男爵ひぐち君が城南警察署の一日署長に 福岡市・修猷館高校出身 大学で自転車の安全運転やヘルメット着用呼びかけ
-
3時間前
福岡市内で“土地争奪戦”続く マンション売れ行きは依然好調 県内地価10年連続アップも上昇率はブレーキ 住宅地の最高は地行3丁目