2025/01/21 17:35
日産のEVバッテリー工場 北九州市の響灘地区に建設 総投資額は市内で過去最大1533億円 新規雇用も約500人 福岡
暮らし
2025/01/22 11:50
日産自動車のEV=電気自動車用のバッテリー工場が福岡県北九州市の響灘地区に建設されることになり22日、立地協定の締結式が行われました。
締結式には、日産自動車の坂本副社長と福岡県の服部知事、北九州市の武内市長が出席し、それぞれ書面に署名して立地協定を結びました。
新しい工場は若松区響灘地区の約15万平方メートルの用地に建設され、EV用のLFPリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを製造します。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
締結式には、日産自動車の坂本副社長と福岡県の服部知事、北九州市の武内市長が出席し、それぞれ書面に署名して立地協定を結びました。
新しい工場は若松区響灘地区の約15万平方メートルの用地に建設され、EV用のLFPリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを製造します。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
日産自動車のEV=電気自動車用のバッテリー工場が福岡県北九州市の響灘地区に建設されることになり22日、立地協定の締結式が行われました。
締結式には、日産自動車の坂本副社長と福岡県の服部知事、北九州市の武内市長が出席し、それぞれ書面に署名して立地協定を結びました。
新しい工場は若松区響灘地区の約15万平方メートルの用地に建設され、EV用のLFPリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを製造します。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
柳川高校の生徒たちが「国際宇宙ステーション」を世界にプレゼン 大阪・関西万博の会場とライブ通信 “サッカーコート1面分の大きさです” 福岡
-
2時間前
「どうして自分だけ助かったんだろう」 3児死亡の飲酒運転事故から19年 遺族の母親が高校生らに訴え「飲酒運転をしない大人になってほしい」 福岡
-
2時間前
【参院選】大学生と考える「投票先の絞り方」 鈴木哲夫さんが提唱する「争点表」を試してみたら 福岡
-
3時間前
『サマージャンボ宝くじ』発売 1等・前後賞7億円 購入した人たちの“夢”は「ビルを買い取る」「結婚資金に」 福岡
-
3時間前
“踏切事故で列車が立ち往生”を想定し訓練 JR九州と消防が参加 避難・誘導の手順など確認 北九州市