2025/01/21 18:00
キャベツ高騰で“悲鳴”…スーパーで去年の4倍超の価格 代わりにハクサイが人気に 2月には価格やや下がるか 福岡
暮らし
2025/01/21 17:35
全国的に野菜の高騰が続いていますが、特にキャベツの価格が跳ね上がり、消費者からは悲鳴が上がっています。
21日に取材班が訪れた福岡市東区のスーパーには売り場で頭を悩ませる買い物客の姿がありました。
◆買い物客
「お野菜は困っています!」
◆買い物客
「葉物は何にも買っていない。しょうがないっていっても、もうやっていけない」
買い物客の悩みは、食卓に欠かせない野菜の高騰です。
中でも突出しているのは…。
◆買い物客
「キャベツ!キャベツが高いよね!!」
◆買い物客
「キャベツなんか高いでしょ」
鍋物や炒め物などさまざまな料理で活躍するキャベツです。
21日は1玉430円(税込み)で販売されていました。
去年の同じ時期は106円で販売していたということで、なんと4倍以上に跳ね上がっているんです。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「去年の夏からの影響がかなり大きいのではないか。9月から10月まで暑い日が続いて、秋がなくて急に冬になったというのが、一番の野菜の生育不足につながっていったのでは」
価格高騰の主な原因は天候不順。
去年の記録的な猛暑などで十分に野菜が育たず、収穫量が不足しているということです。
このスーパーでは半分にカットするなど工夫して販売していますが、手に取る人は少ないようです。
そんなキャベツの代わりによく売れているのが…。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「ハクサイですね。いま鍋などで旬でもありますし、だいぶ安く販売できるようにはなってきている」
取材中にもキャベツをあきらめ、ハクサイを買っている買い物客の姿がありました。
◆買い物客
「ハクサイの方がちょっと安いなと。料理方法とかは全然違いますけど、家で食べるものだからいいかなと」
このほか室内栽培などで気候の影響を受けず、価格も比較的安定しているモヤシやキノコ類なども人気だということです。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「気候がかなり暖かい日も出てきて、収穫量も増えてくると思いますので、これから少し落ち着いてくるのかなと」
スーパーによると「2月ごろには価格は1割程度下がる見込み」ということです。
21日に取材班が訪れた福岡市東区のスーパーには売り場で頭を悩ませる買い物客の姿がありました。
◆買い物客
「お野菜は困っています!」
◆買い物客
「葉物は何にも買っていない。しょうがないっていっても、もうやっていけない」
買い物客の悩みは、食卓に欠かせない野菜の高騰です。
中でも突出しているのは…。
◆買い物客
「キャベツ!キャベツが高いよね!!」
◆買い物客
「キャベツなんか高いでしょ」
鍋物や炒め物などさまざまな料理で活躍するキャベツです。
21日は1玉430円(税込み)で販売されていました。
去年の同じ時期は106円で販売していたということで、なんと4倍以上に跳ね上がっているんです。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「去年の夏からの影響がかなり大きいのではないか。9月から10月まで暑い日が続いて、秋がなくて急に冬になったというのが、一番の野菜の生育不足につながっていったのでは」
価格高騰の主な原因は天候不順。
去年の記録的な猛暑などで十分に野菜が育たず、収穫量が不足しているということです。
このスーパーでは半分にカットするなど工夫して販売していますが、手に取る人は少ないようです。
そんなキャベツの代わりによく売れているのが…。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「ハクサイですね。いま鍋などで旬でもありますし、だいぶ安く販売できるようにはなってきている」
取材中にもキャベツをあきらめ、ハクサイを買っている買い物客の姿がありました。
◆買い物客
「ハクサイの方がちょっと安いなと。料理方法とかは全然違いますけど、家で食べるものだからいいかなと」
このほか室内栽培などで気候の影響を受けず、価格も比較的安定しているモヤシやキノコ類なども人気だということです。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「気候がかなり暖かい日も出てきて、収穫量も増えてくると思いますので、これから少し落ち着いてくるのかなと」
スーパーによると「2月ごろには価格は1割程度下がる見込み」ということです。
全国的に野菜の高騰が続いていますが、特にキャベツの価格が跳ね上がり、消費者からは悲鳴が上がっています。
21日に取材班が訪れた福岡市東区のスーパーには売り場で頭を悩ませる買い物客の姿がありました。
◆買い物客
「お野菜は困っています!」
◆買い物客
「葉物は何にも買っていない。しょうがないっていっても、もうやっていけない」
買い物客の悩みは、食卓に欠かせない野菜の高騰です。
◆買い物客
「お野菜は困っています!」
◆買い物客
「葉物は何にも買っていない。しょうがないっていっても、もうやっていけない」
買い物客の悩みは、食卓に欠かせない野菜の高騰です。
中でも突出しているのは…。
◆買い物客
「キャベツ!キャベツが高いよね!!」
◆買い物客
「キャベツなんか高いでしょ」
鍋物や炒め物などさまざまな料理で活躍するキャベツです。
21日は1玉430円(税込み)で販売されていました。
去年の同じ時期は106円で販売していたということで、なんと4倍以上に跳ね上がっているんです。
◆買い物客
「キャベツ!キャベツが高いよね!!」
◆買い物客
「キャベツなんか高いでしょ」
鍋物や炒め物などさまざまな料理で活躍するキャベツです。
21日は1玉430円(税込み)で販売されていました。
去年の同じ時期は106円で販売していたということで、なんと4倍以上に跳ね上がっているんです。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「去年の夏からの影響がかなり大きいのではないか。9月から10月まで暑い日が続いて、秋がなくて急に冬になったというのが、一番の野菜の生育不足につながっていったのでは」
価格高騰の主な原因は天候不順。
去年の記録的な猛暑などで十分に野菜が育たず、収穫量が不足しているということです。
「去年の夏からの影響がかなり大きいのではないか。9月から10月まで暑い日が続いて、秋がなくて急に冬になったというのが、一番の野菜の生育不足につながっていったのでは」
価格高騰の主な原因は天候不順。
去年の記録的な猛暑などで十分に野菜が育たず、収穫量が不足しているということです。
このスーパーでは半分にカットするなど工夫して販売していますが、手に取る人は少ないようです。
そんなキャベツの代わりによく売れているのが…。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「ハクサイですね。いま鍋などで旬でもありますし、だいぶ安く販売できるようにはなってきている」
取材中にもキャベツをあきらめ、ハクサイを買っている買い物客の姿がありました。
◆買い物客
「ハクサイの方がちょっと安いなと。料理方法とかは全然違いますけど、家で食べるものだからいいかなと」
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「ハクサイですね。いま鍋などで旬でもありますし、だいぶ安く販売できるようにはなってきている」
取材中にもキャベツをあきらめ、ハクサイを買っている買い物客の姿がありました。
◆買い物客
「ハクサイの方がちょっと安いなと。料理方法とかは全然違いますけど、家で食べるものだからいいかなと」
このほか室内栽培などで気候の影響を受けず、価格も比較的安定しているモヤシやキノコ類なども人気だということです。
◆エムズ美和台店 久松浩一さん
「気候がかなり暖かい日も出てきて、収穫量も増えてくると思いますので、これから少し落ち着いてくるのかなと」
スーパーによると「2月ごろには価格は1割程度下がる見込み」ということです。
「気候がかなり暖かい日も出てきて、収穫量も増えてくると思いますので、これから少し落ち着いてくるのかなと」
スーパーによると「2月ごろには価格は1割程度下がる見込み」ということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
39分前
「自宅で子供を産んだ、息をしていない、どうにかしてあげたい」10代女性から相談受けた第3者の女性が警察に連絡 集合住宅のごみ置き場で生後間もない男の赤ちゃんの遺体発見 福岡市東区
-
3時間前
「ながら歩きはやめて」夏場に被害増える傾向「性犯罪に注意」 警察などが大学でキャンペーン 防犯意識アップを呼びかけ 福岡
-
3時間前
【参院選】白熱する福岡選挙区の中盤情勢 改選3議席を激しく争う現職・新人13人 混戦模様に
-
10時間前
【参院選】この週末も各党“大物”が続々福岡へ…投開票まで1週間 混戦模様に熱く支持訴え 改選3議席に13人が立候補
-
11時間前
「このまま生きたらだめなのか、心臓をえぐられたような感じ」難病の7歳娘の人工呼吸器外し“殺害”の母親 法廷で当時の心境語る「心菜に会いたい」福岡地裁