2025/02/28 17:00
名物駅弁「かしわめし」にコメ高騰の影響…大麦ブレンドにリニューアル 食感は「もちっ」と味は変わらず 福岡
暮らし
2025/02/28 18:00
コメをはじめ食品の値上げラッシュが続く中、福岡県北九州市の名物駅弁「かしわめし」もリニューアルを余儀なくされることになりました。
福岡市中央区のサニー平尾店で28日、昼下がりの買い物客に物価高について聞いてみると…。
◆買い物客
「一度上がったら下がらないでしょう?困りますよね」
「値引きの商品だったり、なるべくそういうのを狙って」
「無駄なものを買わないようにしています」
◆記者リポート
「ずらりと並べられている冷凍食品、価格が安定していることでも人気が高い冷凍品にも価格の波が押し寄せることになりました」
帝国データバンクによりますと、3月の食料品などの値上げは5か月ぶりに2000品目を超える予想です。
中でも冷凍食品やハム・ソーセージなどの加工品が最も多く、エネルギー価格の高騰が続いていることや人件費の増大などが値上げの理由になっているということです。
さらに買い物客を困らせているのは…。
◆買い物客
「お米が高くて困ります」
「高いですよね、お米。お米離れになったら大変」
米価高騰のあおりを受け、レンジで温めれば食べられるパックごはんなども値上げになるということです。
◆サニー平尾店 堀田倫巳店長
「(以前に比べ)100~150円の幅で上がっています。それでも消費者のためには…企業努力をして、少しでも安価で提供出来るようにするしかない」
そうした中、あの北九州名物にも異変が…。
北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」。
甘く煮た鶏そぼろ、錦糸卵、刻みノリの黄金の組み合わせ。
ご飯は秘伝の調味料と鶏ガラスープで炊かれています。
そんな人気の「かしわめし」が3月1日から大きく変わるというのです。
◆東筑軒 佐竹真人社長
「従来、うるち米100%で作っていたんですけど、価格を据え置くために大麦をブレンドするようにしました」
炊き込みご飯の原料である国産うるち米の仕入れ値がこの半年で約2倍になったため、苦渋の決断にいたりました。
3月1日から販売されるかしわめし弁当は、国産大麦を1割ほどブレンドします。
大麦がふっくらとなるよう工夫していて、食感が少し「もちっ」となりますが味は変わらないということです。
◆東筑軒 佐竹真人社長
「ぜひ新しい食感のかしわめしをお試しいただいて、今までと変わらないようご愛顧いただければうれしく思います」
福岡市中央区のサニー平尾店で28日、昼下がりの買い物客に物価高について聞いてみると…。
◆買い物客
「一度上がったら下がらないでしょう?困りますよね」
「値引きの商品だったり、なるべくそういうのを狙って」
「無駄なものを買わないようにしています」
◆記者リポート
「ずらりと並べられている冷凍食品、価格が安定していることでも人気が高い冷凍品にも価格の波が押し寄せることになりました」
帝国データバンクによりますと、3月の食料品などの値上げは5か月ぶりに2000品目を超える予想です。
中でも冷凍食品やハム・ソーセージなどの加工品が最も多く、エネルギー価格の高騰が続いていることや人件費の増大などが値上げの理由になっているということです。
さらに買い物客を困らせているのは…。
◆買い物客
「お米が高くて困ります」
「高いですよね、お米。お米離れになったら大変」
米価高騰のあおりを受け、レンジで温めれば食べられるパックごはんなども値上げになるということです。
◆サニー平尾店 堀田倫巳店長
「(以前に比べ)100~150円の幅で上がっています。それでも消費者のためには…企業努力をして、少しでも安価で提供出来るようにするしかない」
そうした中、あの北九州名物にも異変が…。
北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」。
甘く煮た鶏そぼろ、錦糸卵、刻みノリの黄金の組み合わせ。
ご飯は秘伝の調味料と鶏ガラスープで炊かれています。
そんな人気の「かしわめし」が3月1日から大きく変わるというのです。
◆東筑軒 佐竹真人社長
「従来、うるち米100%で作っていたんですけど、価格を据え置くために大麦をブレンドするようにしました」
炊き込みご飯の原料である国産うるち米の仕入れ値がこの半年で約2倍になったため、苦渋の決断にいたりました。
3月1日から販売されるかしわめし弁当は、国産大麦を1割ほどブレンドします。
大麦がふっくらとなるよう工夫していて、食感が少し「もちっ」となりますが味は変わらないということです。
◆東筑軒 佐竹真人社長
「ぜひ新しい食感のかしわめしをお試しいただいて、今までと変わらないようご愛顧いただければうれしく思います」
コメをはじめ食品の値上げラッシュが続く中、福岡県北九州市の名物駅弁「かしわめし」もリニューアルを余儀なくされることになりました。
福岡市中央区のサニー平尾店で28日、昼下がりの買い物客に物価高について聞いてみると…。
◆買い物客
「一度上がったら下がらないでしょう?困りますよね」
「値引きの商品だったり、なるべくそういうのを狙って」
「無駄なものを買わないようにしています」
◆買い物客
「一度上がったら下がらないでしょう?困りますよね」
「値引きの商品だったり、なるべくそういうのを狙って」
「無駄なものを買わないようにしています」
◆記者リポート
「ずらりと並べられている冷凍食品、価格が安定していることでも人気が高い冷凍品にも価格の波が押し寄せることになりました」
「ずらりと並べられている冷凍食品、価格が安定していることでも人気が高い冷凍品にも価格の波が押し寄せることになりました」
帝国データバンクによりますと、3月の食料品などの値上げは5か月ぶりに2000品目を超える予想です。
中でも冷凍食品やハム・ソーセージなどの加工品が最も多く、エネルギー価格の高騰が続いていることや人件費の増大などが値上げの理由になっているということです。
中でも冷凍食品やハム・ソーセージなどの加工品が最も多く、エネルギー価格の高騰が続いていることや人件費の増大などが値上げの理由になっているということです。
さらに買い物客を困らせているのは…。
◆買い物客
「お米が高くて困ります」
「高いですよね、お米。お米離れになったら大変」
米価高騰のあおりを受け、レンジで温めれば食べられるパックごはんなども値上げになるということです。
◆買い物客
「お米が高くて困ります」
「高いですよね、お米。お米離れになったら大変」
米価高騰のあおりを受け、レンジで温めれば食べられるパックごはんなども値上げになるということです。
◆サニー平尾店 堀田倫巳店長
「(以前に比べ)100~150円の幅で上がっています。それでも消費者のためには…企業努力をして、少しでも安価で提供出来るようにするしかない」
「(以前に比べ)100~150円の幅で上がっています。それでも消費者のためには…企業努力をして、少しでも安価で提供出来るようにするしかない」
そうした中、あの北九州名物にも異変が…。
北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」。
甘く煮た鶏そぼろ、錦糸卵、刻みノリの黄金の組み合わせ。
ご飯は秘伝の調味料と鶏ガラスープで炊かれています。
そんな人気の「かしわめし」が3月1日から大きく変わるというのです。
北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」。
甘く煮た鶏そぼろ、錦糸卵、刻みノリの黄金の組み合わせ。
ご飯は秘伝の調味料と鶏ガラスープで炊かれています。
そんな人気の「かしわめし」が3月1日から大きく変わるというのです。
◆東筑軒 佐竹真人社長
「従来、うるち米100%で作っていたんですけど、価格を据え置くために大麦をブレンドするようにしました」
炊き込みご飯の原料である国産うるち米の仕入れ値がこの半年で約2倍になったため、苦渋の決断にいたりました。
3月1日から販売されるかしわめし弁当は、国産大麦を1割ほどブレンドします。
大麦がふっくらとなるよう工夫していて、食感が少し「もちっ」となりますが味は変わらないということです。
「従来、うるち米100%で作っていたんですけど、価格を据え置くために大麦をブレンドするようにしました」
炊き込みご飯の原料である国産うるち米の仕入れ値がこの半年で約2倍になったため、苦渋の決断にいたりました。
3月1日から販売されるかしわめし弁当は、国産大麦を1割ほどブレンドします。
大麦がふっくらとなるよう工夫していて、食感が少し「もちっ」となりますが味は変わらないということです。
◆東筑軒 佐竹真人社長
「ぜひ新しい食感のかしわめしをお試しいただいて、今までと変わらないようご愛顧いただければうれしく思います」
「ぜひ新しい食感のかしわめしをお試しいただいて、今までと変わらないようご愛顧いただければうれしく思います」
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
遊休タクシーを活用 宗像市「公共ライドシェア」21日から実証運行 電話やアプリで配車 交通弱者の足守る 福岡
-
2時間前
「疑い晴らすためには…」“警察”“検察”からのニセ電話の内容信じ 現金2500万円をだまし取られる 福岡市の女性(55)が被害
-
2時間前
SNS型投資詐欺などの犯罪収益を“マネロン”疑い 中国人2人を逮捕 口座に約33億円入金 カンボジア拠点の詐欺グループに送金か 福岡
-
14時間前
新幹線用「長さ150mのレール」 北九州市から北海道まで鉄道輸送 これまで25mずつ切断→初めて長いまま 工期短縮や強度向上につながる
-
14時間前
「持続可能なまちづくりへ連携を」国連ハビタット福岡本部がセミナー 地元自治体や企業関係者が意見交わす