2025/03/10 14:45
「博多曲物」が県指定無形文化財に 伝統受け継ぐ工房は今や1軒だけ 飯びつや弁当箱など幅広く活躍 福岡
暮らし
2025/03/10 15:00
福岡県教育委員会は、伝統工芸「博多曲物」を県指定の無形文化財に指定することを決めたと発表しました。
新たに福岡県の無形文化財として登録される見通しとなった博多曲物は、杉やヒノキなどの薄板を曲げ、桜の皮でとじて底板をつけた工芸品です。
福岡市東区の筥崎宮で使われる祭祀の道具として発展し、その後、飯びつや弁当箱など日々の暮らしの道具としても幅広く用いられ、昭和初期には曲物を制作する工房が20軒以上あったといいます。
生活様式の変化などもあり、現在は400年以上続く柴田玉樹さんの工房だけで制作が行われていて、その高度な技術を継承しながら時代に合わせた物作りが評価され、今回指定されることになったということです。
3月末までに指定される見通しで、県の無形文化財はこれで10件となります。
新たに福岡県の無形文化財として登録される見通しとなった博多曲物は、杉やヒノキなどの薄板を曲げ、桜の皮でとじて底板をつけた工芸品です。
福岡市東区の筥崎宮で使われる祭祀の道具として発展し、その後、飯びつや弁当箱など日々の暮らしの道具としても幅広く用いられ、昭和初期には曲物を制作する工房が20軒以上あったといいます。
生活様式の変化などもあり、現在は400年以上続く柴田玉樹さんの工房だけで制作が行われていて、その高度な技術を継承しながら時代に合わせた物作りが評価され、今回指定されることになったということです。
3月末までに指定される見通しで、県の無形文化財はこれで10件となります。
福岡県教育委員会は、伝統工芸「博多曲物」を県指定の無形文化財に指定することを決めたと発表しました。
新たに福岡県の無形文化財として登録される見通しとなった博多曲物は、杉やヒノキなどの薄板を曲げ、桜の皮でとじて底板をつけた工芸品です。
新たに福岡県の無形文化財として登録される見通しとなった博多曲物は、杉やヒノキなどの薄板を曲げ、桜の皮でとじて底板をつけた工芸品です。
福岡市東区の筥崎宮で使われる祭祀の道具として発展し、その後、飯びつや弁当箱など日々の暮らしの道具としても幅広く用いられ、昭和初期には曲物を制作する工房が20軒以上あったといいます。
生活様式の変化などもあり、現在は400年以上続く柴田玉樹さんの工房だけで制作が行われていて、その高度な技術を継承しながら時代に合わせた物作りが評価され、今回指定されることになったということです。
3月末までに指定される見通しで、県の無形文化財はこれで10件となります。
3月末までに指定される見通しで、県の無形文化財はこれで10件となります。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
「まさかそういうことをする先生には見えなかった」 “園児への傷害”で元保育士の女を逮捕 “保育士10人で不適切保育132件”県が認定 警察が全容解明へ 福岡
-
2時間前
生後11ヵ月長女への “傷害致死” 母親「私がてんかん発作を起こし落としてしまったのかもしれない」 検察「落下事故で生じるとは考え難いケガ」 福岡地裁
-
3時間前
福岡・八女市で小型機墜落 3人の遺体搬出作業 航空事故調査官の原因調査始まる 専門家が指摘する“飛行高度”と“パラシュート”
-
3時間前
幼稚園児が動物園の飼育員にプレゼント 手作りの首飾りや園で育てたサツマイモなど 勤労感謝の日を前に 福岡市
-
5時間前
久留米市5.2℃ 福岡市8.2℃ 県内各地で今季一番の冷え込み 灯油購入で冬支度も









