邪気を払い 福を呼び込むための行事!「節分」の豆知識&運気上昇のコツをご紹介!
暮らし
2024/01/29 13:35
節分とは一年の始まりである”立春”を前に、邪気を払い福を呼び込むための行事!
今回は、そんな「節分」について深掘りします。
今回は、そんな「節分」について深掘りします。
まずやって来たのは、「五色堂」です。
福岡・早良区にある60年以上続く、老舗豆菓子店です。
店内には、大豆やカシューナッツ、ピスタチオなどを使った、全部で約40種類もの豆菓子がずらりと並んでいました。
店内には、大豆やカシューナッツ、ピスタチオなどを使った、全部で約40種類もの豆菓子がずらりと並んでいました。
こちらは「桝入り節分豆」です。
大豆とカラフルな甘いエンドウ豆が入った、節分にオススメの五色豆です。節分には豆を撒きますが、鬼は丸くて硬いものが嫌いと言われているんだそうです。また、陰陽道で万物を象徴する五色豆は、昔から縁起がいいとされ、節分豆に取り入れられることが多いそうです。
五色堂
【住所】福岡市早良区曙2-1-13
【電話】092-821-7828
【営業時間】9:30~18:30
【定休日】日曜
枡入り節分豆 400円(税込み)
【住所】福岡市早良区曙2-1-13
【電話】092-821-7828
【営業時間】9:30~18:30
【定休日】日曜
枡入り節分豆 400円(税込み)
続いてやって来たのは福岡・博多区の「櫛田神社」です。
櫛田神社の節分といえば日本最大級の「大お多福面」。毎年博多の節分を見守り続けています。
櫛田神社の節分といえば日本最大級の「大お多福面」。毎年博多の節分を見守り続けています。
正面の「楼門」から入ります。
楼門の上を見上げると「干支恵方盤」が!恵方とは、その年の福徳を司る神様がいる方角のことです。2024年の恵方は「東北東やや東」で、この方角に向かって物事に取り組むとうまくいくと言われています。
櫛田神社では毎年、節分祭「豆まき神事」が行われています。
節分祭では豆だけでなく、お菓子を撒いたり、さらに豪華な景品があたる“宝まき”もあるそうです。
櫛田神社
【住所】福岡市博多区上川端町1-41
【電話】092-291-2951
2/2(金)節分前夜祭 17:00~
2/3(土)節分大祭 9:00~ 豆まき 10:00~16:00 / 福引き 10:00~18:00
【住所】福岡市博多区上川端町1-41
【電話】092-291-2951
2/2(金)節分前夜祭 17:00~
2/3(土)節分大祭 9:00~ 豆まき 10:00~16:00 / 福引き 10:00~18:00
続いてやって来たのは、福岡・博多区の「東長寺」です。
九州における真言宗の拠点寺院で、海外からの観光客も多いそうです。
お寺では、神社とは違う節分祭の風習があるそうで、神社が信仰しているのは日本古来の「神道(しんとう)」。それに対して、お寺が信仰しているのはインドで生まれ、中国を経由してやってきた「仏教」。東長寺の豆まきには、インドや中国の神様である「七福神」も参加するんだそうです。
節分祭では、豆ではなく、東長寺の隣のお店「もち吉」のミニ餅やお煎餅が撒かれるそうです。
他にも、福引きの景品として、福をかき寄せる熊手などが もらえるそうです。
東長寺
【住所】福岡市博多区御供所町2-4
【電話】092-291-4459
2/2(金)前日祭 13:00~17:00
2/3(土)節分大祭 10:00~17:00
【住所】福岡市博多区御供所町2-4
【電話】092-291-4459
2/2(金)前日祭 13:00~17:00
2/3(土)節分大祭 10:00~17:00
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
24分前
56歳の元自衛官など18人 海上保安学校門司分校で入校式 船舶や航空機などの有資格者 海上保安官になるため半年間学ぶ 福岡
-
2時間前
【速報】朝倉市で38.4℃ 福岡県内で今年初めて38℃超 各地ですでに猛暑日に 「熱中症警戒アラート」発表中 対策を呼びかけ
-
3時間前
陸自オスプレイ 佐賀駐屯地に配備開始 防衛力強化「南西シフト」の一環 市民が抗議集会も 福岡上空を飛行の可能性
-
3時間前
新ホテル名「福岡プリンスホテル ももち浜」に オープンは2026年3月17日 全室オーシャンビュー229室 「プリンスホテル」ブランドで福岡市初出店
-
4時間前
【速報】陸自オスプレイ1機目が佐賀駐屯地に到着 8月中旬までに全17機配備へ