学校給食にも食材高騰の波 油や卵の仕入れ値1.5倍 久留米市では給食費値上げも 【福岡】
暮らし
2023/04/11 16:34
新入生が学校生活に期待を膨らませる一方、教育現場はある問題に頭を悩ませています。
それは学校生活に欠かせない給食です。
◆福岡市学校給食センター 杉本知裕 所長
「昨年度から急激な物価高騰がありまして、全体的に上がっています。10%くらい上がっていますね」
食材高騰の波は学校給食にも押し寄せています。
油や卵といった食材の仕入れ値は1.5倍に、野菜など一部値が下がっている食材もあるため、食材費全体の値上がりは1割ほどですが、今後、値上がりの長期化が心配されています。
食材の値上がりを受けて、福岡県内では久留米市が今年度から給食費を値上げしています。
福岡市では毎月の給食費について、小学生で4200円、中学生で5000円を、国の臨時交付金を活用して今年度も維持しています。
◆福岡市学校給食センター 杉本知裕 所長
「1番大切なのは、成長期にある子どもたちに必要なエネルギーや栄養素をちゃんと確保していただく、そのために給食を提供しているので、そこは物価高騰しようともしっかり対応していく」
生徒の成長には欠かせない給食。
食材費が高騰しても簡単に給食費には転嫁できない中、今後も現場では試行錯誤が続きます。
それは学校生活に欠かせない給食です。
◆福岡市学校給食センター 杉本知裕 所長
「昨年度から急激な物価高騰がありまして、全体的に上がっています。10%くらい上がっていますね」
食材高騰の波は学校給食にも押し寄せています。
油や卵といった食材の仕入れ値は1.5倍に、野菜など一部値が下がっている食材もあるため、食材費全体の値上がりは1割ほどですが、今後、値上がりの長期化が心配されています。
食材の値上がりを受けて、福岡県内では久留米市が今年度から給食費を値上げしています。
福岡市では毎月の給食費について、小学生で4200円、中学生で5000円を、国の臨時交付金を活用して今年度も維持しています。
◆福岡市学校給食センター 杉本知裕 所長
「1番大切なのは、成長期にある子どもたちに必要なエネルギーや栄養素をちゃんと確保していただく、そのために給食を提供しているので、そこは物価高騰しようともしっかり対応していく」
生徒の成長には欠かせない給食。
食材費が高騰しても簡単に給食費には転嫁できない中、今後も現場では試行錯誤が続きます。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
10代の男女3人乗った車 パトカーから逃走しブロック塀に正面衝突 2人ケガ 福岡・糸田町
-
17時間前
“トランプ関税”24% 福岡の日本酒「美田」にも影響…アメリカでの人気に“冷や水”か 日経平均株価は一時大きく下落
-
17時間前
発疹と激しい痛み「帯状疱疹」ワクチンの定期接種スタート 福岡市では任意接種も独自に助成 “80歳までに3人に1人発症”
-
18時間前
「地方の声届けたい」自民党の蔵内勇夫県議 異例の2度目の議長に就任へ 全国都道府県議会議長会トップへ立候補目指す 福岡
-
18時間前
元ボクシング世界王者・鬼塚勝也さんが初の大型個展「アートのエネルギー感じて」19日から「ファイティングアート展」福岡県立美術館