2024/06/15 12:00
日本に留学している高校生などがウクライナ支援のために募金活動 ロータリー活動の一環 福岡
暮らし
2024/06/15 16:50
日本に留学している高校生などがウクライナの支援のために募金活動を行い国連の難民支援機関に寄付しました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
日本に留学している高校生などがウクライナの支援のために募金活動を行い国連の難民支援機関に寄付しました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
シャインマスカットは小粒でも“濃い甘さ” 「秋の味覚」が猛暑で異変 品薄と価格高騰の青果店「気温下がるのを期待」 福岡
-
2時間前
和の風情あふれる庭園でアフタヌーンティー 抹茶にあわせて秋のスイーツをどうぞ 深まる秋に“特別な体験” 福岡・北九州市
-
3時間前
【独自】あわやトラックと正面衝突も…高齢ドライバーの“暴走車” カーブ曲がり切れず歩道に乗り上げ 「ちょっとぼーっとした」と説明 福岡
-
3時間前
旅行で訪れた福岡で“強盗致傷” 帰宅中の男性の首絞め金品奪おうと…神奈川と東京の19~20歳の3人逮捕 被害者とは面識なしか
-
3時間前
立ったまま一休み「仮眠ボックス」 “心身のモヤモヤ”すっきり解消を 香りや食で体と心をいたわる 福岡市の博多阪急で初開催