2024/06/15 12:00
日本に留学している高校生などがウクライナ支援のために募金活動 ロータリー活動の一環 福岡
暮らし
2024/06/15 16:50
日本に留学している高校生などがウクライナの支援のために募金活動を行い国連の難民支援機関に寄付しました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
日本に留学している高校生などがウクライナの支援のために募金活動を行い国連の難民支援機関に寄付しました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
29分前
「抹茶飲んでいるような感じ」夏の限定20食“ひんやりグルメ” たっぷり抹茶×抹茶の濃厚かき氷が人気 福岡・北九州市
-
49分前
【続報】「先代社長の30年くらい前から」LPガス8.5万本の耐圧試験せず 立入検査後も不正行為認めず コストと時間を省くためか 福岡
-
1時間前
博多祇園山笠が開幕 市内各地で「飾り山笠」公開 JR博多駅前は「決戦立花山」と「ワンピース」 福岡市
-
1時間前
「ミスターマックス」初 「Select美野島店」で24時間営業スタート 多くの利用客からの要望を受け 福岡市
-
2時間前
打ち上げ10分短縮で混雑緩和へ 西日本最大級「筑後川花火大会」8月5日開催 YouTubeでマナーアップ呼びかけも 福岡