2024/10/01 11:20
新型コロナワクチン「定期接種」に 1日から費用一部自己負担…福岡市は3200円 高齢者など対象 ワクチンは5種類
暮らし
2024/10/01 16:45
福岡市のクリニックでは1日からインフルエンザの予防接種が始まりました。
65歳以上と、60歳から64歳までの基礎疾患がある人は費用の一部が公費負担となる「定期接種」で、対象者は福岡市や北九州市が1500円、久留米市は1650円で接種を受けることができます。
◆60代女性
「早く打った方が安心じゃないかなと思って」
◆20代女性
「体調崩しやすい方なので、体調崩したくないなと思って忘れないうちに早めに来た」
さらに新たに「定期接種」の扱いになったのが、新型コロナワクチンです。
今年3月までは全世代が自己負担なしで接種できましたが、10月1日からは個人の重症化予防を目的とした「定期接種」となりました。
その対象はインフルエンザと同じく「65歳以上」と「60歳から64歳までの基礎疾患がある人」。
接種は1回のみで、自己負担額は福岡市が3200円、北九州市と久留米市が3260円となっています。
そして接種に用いられるワクチンはファイザーやモデルナなど全部で5種類。
福岡市のフカガワクリニックでは、ファイザーと武田薬品の2つを使用します。
◆フカガワクリニック 深川康裕院長
「ファイザーは8000人くらい打っているが、重症化した人はほとんどいない。(接種によって)熱が出たりだるかったり、副障害が強かった人は(副反応の少ない武田製品の)ヌバキソビッドのものに変える」
クリニックへの接種予約は、すでに3~4件入っているということで、クリニック側は特に基礎疾患がある人に対して積極的な接種を勧めています。
◆フカガワクリニック 深川康裕院長
「インフルエンザよりは費用が倍くらいかかりますから、金額の問題はあるかと思いますけど、命には代えられないのかなと思います」
65歳以上と、60歳から64歳までの基礎疾患がある人は費用の一部が公費負担となる「定期接種」で、対象者は福岡市や北九州市が1500円、久留米市は1650円で接種を受けることができます。
◆60代女性
「早く打った方が安心じゃないかなと思って」
◆20代女性
「体調崩しやすい方なので、体調崩したくないなと思って忘れないうちに早めに来た」
さらに新たに「定期接種」の扱いになったのが、新型コロナワクチンです。
今年3月までは全世代が自己負担なしで接種できましたが、10月1日からは個人の重症化予防を目的とした「定期接種」となりました。
その対象はインフルエンザと同じく「65歳以上」と「60歳から64歳までの基礎疾患がある人」。
接種は1回のみで、自己負担額は福岡市が3200円、北九州市と久留米市が3260円となっています。
そして接種に用いられるワクチンはファイザーやモデルナなど全部で5種類。
福岡市のフカガワクリニックでは、ファイザーと武田薬品の2つを使用します。
◆フカガワクリニック 深川康裕院長
「ファイザーは8000人くらい打っているが、重症化した人はほとんどいない。(接種によって)熱が出たりだるかったり、副障害が強かった人は(副反応の少ない武田製品の)ヌバキソビッドのものに変える」
クリニックへの接種予約は、すでに3~4件入っているということで、クリニック側は特に基礎疾患がある人に対して積極的な接種を勧めています。
◆フカガワクリニック 深川康裕院長
「インフルエンザよりは費用が倍くらいかかりますから、金額の問題はあるかと思いますけど、命には代えられないのかなと思います」
福岡市のクリニックでは1日からインフルエンザの予防接種が始まりました。
65歳以上と、60歳から64歳までの基礎疾患がある人は費用の一部が公費負担となる「定期接種」で、対象者は福岡市や北九州市が1500円、久留米市は1650円で接種を受けることができます。
65歳以上と、60歳から64歳までの基礎疾患がある人は費用の一部が公費負担となる「定期接種」で、対象者は福岡市や北九州市が1500円、久留米市は1650円で接種を受けることができます。
◆60代女性
「早く打った方が安心じゃないかなと思って」
◆20代女性
「体調崩しやすい方なので、体調崩したくないなと思って忘れないうちに早めに来た」
「早く打った方が安心じゃないかなと思って」
◆20代女性
「体調崩しやすい方なので、体調崩したくないなと思って忘れないうちに早めに来た」
さらに新たに「定期接種」の扱いになったのが、新型コロナワクチンです。
今年3月までは全世代が自己負担なしで接種できましたが、10月1日からは個人の重症化予防を目的とした「定期接種」となりました。
その対象はインフルエンザと同じく「65歳以上」と「60歳から64歳までの基礎疾患がある人」。
接種は1回のみで、自己負担額は福岡市が3200円、北九州市と久留米市が3260円となっています。
そして接種に用いられるワクチンはファイザーやモデルナなど全部で5種類。
福岡市のフカガワクリニックでは、ファイザーと武田薬品の2つを使用します。
今年3月までは全世代が自己負担なしで接種できましたが、10月1日からは個人の重症化予防を目的とした「定期接種」となりました。
その対象はインフルエンザと同じく「65歳以上」と「60歳から64歳までの基礎疾患がある人」。
接種は1回のみで、自己負担額は福岡市が3200円、北九州市と久留米市が3260円となっています。
そして接種に用いられるワクチンはファイザーやモデルナなど全部で5種類。
福岡市のフカガワクリニックでは、ファイザーと武田薬品の2つを使用します。
◆フカガワクリニック 深川康裕院長
「ファイザーは8000人くらい打っているが、重症化した人はほとんどいない。(接種によって)熱が出たりだるかったり、副障害が強かった人は(副反応の少ない武田製品の)ヌバキソビッドのものに変える」
クリニックへの接種予約は、すでに3~4件入っているということで、クリニック側は特に基礎疾患がある人に対して積極的な接種を勧めています。
◆フカガワクリニック 深川康裕院長
「インフルエンザよりは費用が倍くらいかかりますから、金額の問題はあるかと思いますけど、命には代えられないのかなと思います」
「ファイザーは8000人くらい打っているが、重症化した人はほとんどいない。(接種によって)熱が出たりだるかったり、副障害が強かった人は(副反応の少ない武田製品の)ヌバキソビッドのものに変える」
クリニックへの接種予約は、すでに3~4件入っているということで、クリニック側は特に基礎疾患がある人に対して積極的な接種を勧めています。
◆フカガワクリニック 深川康裕院長
「インフルエンザよりは費用が倍くらいかかりますから、金額の問題はあるかと思いますけど、命には代えられないのかなと思います」
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
福岡県で新たに男女2人がはしかに感染 感染可能期間に商業施設やJRを利用 「利用した人は21日間は健康状態に注意を」
-
6時間前
炎上車内から2人の遺体 死亡した2人は福岡・北九州市に住む20代の女子大学生 死因は焼死 警察が発表 山陽道で4台絡む事故 65歳トラック運転手を過失運転致死の現行犯で逮捕 山口・岩国市
-
7時間前
“韓国人男性”からSNSで投資持ちかけられ…1950万円だまし取られる ダイレクトメッセージで「友達になって」 65歳パート女性が被害 福岡
-
7時間前
「あなたを容疑者として疑っている」警察官や検事を名乗るニセ電話信じ1200万円だまし取られる 67歳の女性が被害 福岡
-
8時間前
ニンジン・ジャガイモ・タマネギ…“カレーの定番野菜”が軒並み値上がり 福岡の青果店 高い気温と梅雨の少雨が影響か