2024/12/02 16:15
福岡県内ではしか患者3年ぶり確認 11月23日にベトナム→福岡の航空機を利用した人に注意呼びかけ「疑わしい症状あれば医療機関受診を」
暮らし
2024/12/02 16:35
福岡県内で3年ぶりにはしかの患者が確認されました。
患者は周囲に感染させる可能性がある時期に航空機を利用していて、県は患者と接触した人が感染しているおそれがあるとして注意を呼びかけています。
県によりますと、感染したのは10歳未満の男児で、24日に発症し、発熱や発疹などの症状で嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所の管内にある医療機関を受診し、29日に医療機関から発生届が出されました。
男児は23日にベトナムのハノイ発福岡行きベトジェットエアVJ958便(定刻2:05(3:10変更)発、定刻7:55(9:00変更)着)を利用していて、県はこの航空機を利用した人について、麻しん(はしか)が疑われるような症状が出た場合は、事前にかかりつけの医療機関に電話連絡の上、速やかに受診するよう呼びかけています。
また、受診の際には、感染拡大を防ぐため公共交通機関の利用を控え、かかりつけ医がいない場合は最寄りの保健所に相談してほしいとしています。
麻しん(はしか)は空気感染や飛沫感染、接触感染などさまざまな経路があり、感染力は極めて強いということです。
ウイルスに感染して10~12日後に発熱やせきなどの症状が現れ、発疹が現れる1~2日前にごろに口の中の粘膜に1ミリ程度の白い小さな斑点(コブリック斑)が現れます。
その後、体温はいったん下がりますが、再び高熱が出て全身に赤い発疹が出るということです。
県は、手洗いやマスクだけでの予防はできないとして、予防接種を受けるよう呼びかけています。
患者の男児はワクチン接種歴はないということです。
患者は周囲に感染させる可能性がある時期に航空機を利用していて、県は患者と接触した人が感染しているおそれがあるとして注意を呼びかけています。
県によりますと、感染したのは10歳未満の男児で、24日に発症し、発熱や発疹などの症状で嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所の管内にある医療機関を受診し、29日に医療機関から発生届が出されました。
男児は23日にベトナムのハノイ発福岡行きベトジェットエアVJ958便(定刻2:05(3:10変更)発、定刻7:55(9:00変更)着)を利用していて、県はこの航空機を利用した人について、麻しん(はしか)が疑われるような症状が出た場合は、事前にかかりつけの医療機関に電話連絡の上、速やかに受診するよう呼びかけています。
また、受診の際には、感染拡大を防ぐため公共交通機関の利用を控え、かかりつけ医がいない場合は最寄りの保健所に相談してほしいとしています。
麻しん(はしか)は空気感染や飛沫感染、接触感染などさまざまな経路があり、感染力は極めて強いということです。
ウイルスに感染して10~12日後に発熱やせきなどの症状が現れ、発疹が現れる1~2日前にごろに口の中の粘膜に1ミリ程度の白い小さな斑点(コブリック斑)が現れます。
その後、体温はいったん下がりますが、再び高熱が出て全身に赤い発疹が出るということです。
県は、手洗いやマスクだけでの予防はできないとして、予防接種を受けるよう呼びかけています。
患者の男児はワクチン接種歴はないということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
呼気検査直前にコーヒーがぶ飲み…基準値3倍超アルコール検出 飲酒運転で47歳男を逮捕 「韓国の焼酎を路上で1杯飲んだ」 福岡
-
12時間前
空き家?から炎「建物が燃えている」通報多数 木造平屋建て住宅ほぼ全焼 約1時間半後に鎮火 福岡市南区若久
-
17時間前
「むずいっ!」人工皮膚のリアル縫合に悪戦苦闘 白衣姿の高校生が“外科手術”に挑戦 1年生の授業の一環で 福岡
-
17時間前
【戦後80年】被爆者の「声」が絵画に 言葉だけでは伝えきれない思いをキャンバスに表現 原爆投下当日の様子も 九州産業大の学生 福岡
-
17時間前
トライアルHD 西友の買収完了 売上1兆円超の巨大グループに 西友PB商品は秋以降にトライアルでの販売も検討