2024/12/16 17:00
小学生280人「折り紙ヒコーキ大会」A4の紙折って飛距離競う 成果出せずに泣き崩れる子も「創意工夫の力育む」福岡
暮らし
2024/12/16 16:00
子供のころ、夢中になった人も多いのではないでしょうか?
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
◆記者リポート
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
福岡市で開かれた折り紙ヒコーキ大会。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
記者も紙ヒコーキ作りに挑戦です。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
一方、子供たちはというと、約30メートル飛んだ紙ヒコーキがある一方で、練習の成果を出すことができずに泣き崩れてしまう子も。
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆福岡県アンビシャス広場連絡協議会 藤田弘毅会長
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
◆記者リポート
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
福岡市で開かれた折り紙ヒコーキ大会。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
記者も紙ヒコーキ作りに挑戦です。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
一方、子供たちはというと、約30メートル飛んだ紙ヒコーキがある一方で、練習の成果を出すことができずに泣き崩れてしまう子も。
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆福岡県アンビシャス広場連絡協議会 藤田弘毅会長
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
子供のころ、夢中になった人も多いのではないでしょうか?
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
◆記者リポート
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
福岡市で開かれた折り紙ヒコーキ大会。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
記者も紙ヒコーキ作りに挑戦です。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
一方、子供たちはというと、約30メートル飛んだ紙ヒコーキがある一方で、練習の成果を出すことができずに泣き崩れてしまう子も。
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆福岡県アンビシャス広場連絡協議会 藤田弘毅会長
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
10時間前
“トランプ関税”24% 福岡の日本酒「美田」にも影響…アメリカでの人気に“冷や水”か 日経平均株価は一時大きく下落
-
11時間前
発疹と激しい痛み「帯状疱疹」ワクチンの定期接種スタート 福岡市では任意接種も独自に助成 “80歳までに3人に1人発症”
-
11時間前
「地方の声届けたい」自民党の蔵内勇夫県議 異例の2度目の議長に就任へ 全国都道府県議会議長会トップへ立候補目指す 福岡
-
11時間前
元ボクシング世界王者・鬼塚勝也さんが初の大型個展「アートのエネルギー感じて」19日から「ファイティングアート展」福岡県立美術館
-
12時間前
工藤会系組幹部の田口義高被告 最高裁に上告 元警部銃撃など7つの襲撃事件に関与として1・2審で無期懲役判決 福岡