2024/12/16 17:00
小学生280人「折り紙ヒコーキ大会」A4の紙折って飛距離競う 成果出せずに泣き崩れる子も「創意工夫の力育む」福岡
暮らし
2024/12/16 16:00
子供のころ、夢中になった人も多いのではないでしょうか?
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
◆記者リポート
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
福岡市で開かれた折り紙ヒコーキ大会。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
記者も紙ヒコーキ作りに挑戦です。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
一方、子供たちはというと、約30メートル飛んだ紙ヒコーキがある一方で、練習の成果を出すことができずに泣き崩れてしまう子も。
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆福岡県アンビシャス広場連絡協議会 藤田弘毅会長
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
◆記者リポート
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
福岡市で開かれた折り紙ヒコーキ大会。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
記者も紙ヒコーキ作りに挑戦です。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
一方、子供たちはというと、約30メートル飛んだ紙ヒコーキがある一方で、練習の成果を出すことができずに泣き崩れてしまう子も。
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆福岡県アンビシャス広場連絡協議会 藤田弘毅会長
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
子供のころ、夢中になった人も多いのではないでしょうか?
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
紙ヒコーキの福岡県大会が福岡市で開かれました。
◆記者リポート
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
「子供たちが真剣な表情で紙を折っているのですが、何を作っているかというと紙ヒコーキです」
福岡市で開かれた折り紙ヒコーキ大会。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
◆選手宣誓
「大きな夢を乗せて、長く遠くまで飛ばすことを誓います」
8回目となった今回の大会には県内各地の予選を勝ち抜いた約280人の小学生が参加しました。
A4サイズの紙を折って作った紙ヒコーキを飛ばし、その飛距離を競い合います。
記者も紙ヒコーキ作りに挑戦です。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
◆「紙ヒコーキ名人」(藤田弘毅さん)
「手のひらを使わない方がいい。手あかが付いたら段々飛ばなくなる。ちょっと不器用みたいね。勉強ばっかりしよったんじゃない?くしゃっとつけないと」
◆記者リポート
「『紙ヒコーキ名人』と作った紙ヒコーキ、いまから飛ばしたいと思います」
記者が紙ヒコーキを飛ばしますが…戻ってきてしまいました。
一方、子供たちはというと、約30メートル飛んだ紙ヒコーキがある一方で、練習の成果を出すことができずに泣き崩れてしまう子も。
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆参加者の兄
「またあるけん、次が」
◆参加者
「あまり飛ばなかった」
◆福岡県アンビシャス広場連絡協議会 藤田弘毅会長
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
「大人が作り上げたおもちゃではなく、自分で工夫しながら遊ぶというのがみそ。子供たちになんか意識しろとかではなく、一生懸命になってもらえばいい」
主催者は「創意工夫する力を育んでほしい」と話していました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
「伝えたいのは悲しみ」犠牲になった3児の母・大上かおりさん語る「19年たってようやく声を上げることができた」 飲酒運転撲滅に立ち上がった“原動力” 福岡
-
3時間前
「日本人の口に合うから人気」台湾産のコメが商談会に登場 コメ価格高騰の中バイヤーが熱視線 家庭用品や生活雑貨もずらり 福岡
-
3時間前
1カ月前に受けた救命講習が役立つ 血を吐き路上で倒れた男性の一命救う 60歳の男性に消防から感謝状 福岡
-
3時間前
記録的大雨で29億円以上の被害 県が農林水産業に1.6億円規模の緊急支援 修繕費用などの補助や運転資金の無利子融資 福岡
-
4時間前
「あの事故を決して風化させない」3児死亡事故から19年 飲酒運転撲滅に向け決意新たに 福岡市役所で追悼式