1. HOME
  2. 福岡空港が大変身…免税店エリア4倍に広がり「福岡グルメ」楽しむフロアも 国際線ターミナルが28日全面開業

福岡空港が大変身…免税店エリア4倍に広がり「福岡グルメ」楽しむフロアも 国際線ターミナルが28日全面開業

交通

2025/03/27 18:45

2本目の滑走路の運用が始まった福岡空港で国際線ターミナルビルがリニューアルされ、28日にグランドオープンします。

一足先にその内部が報道陣に公開されました。



飛行機の混雑緩和を図ろうと、2本目の滑走路の運用を始めたばかりの福岡空港。



さらなる利用者の増加が見込まれる中、28日に国際線ターミナルビルがグランドオープンします。

ビルの北側が増築され、施設面積は2倍に拡大されました。



保安検査場はこれまでの5倍の広さとなり、7台のスマートレーンが導入されました。

◆リポーター
「これまで検査の時には、パソコンなどの電子機器を取り出す必要がありましたが、これからはその必要がなくなります」

パソコンやスマホなどの電子機器を取り出す手間が省けるほか、最新の技術で検査速度も向上。

検査可能人数は1レーンで1時間あたり250人と、これまでと比べ80人多くなります。



さらに、免税店エリアもこれまでの4倍の広さになりました。

免税店としては初出店のメーカーなど新たに45のブランドが増え、コスメやブティックなど全部で129のブランドが並びます。



そして同じフロアに新たにオープンするのが、福岡グルメを堪能できるフードコートです。



「泡系ラーメン」の発祥として有名な人気店「博多一幸舎」がプロデュースするラーメン店や、長浜鮮魚市場直送の新鮮な魚介を味わえる海鮮丼専門店など、全部で8店舗が出店しています。



さらに、このフードコートでしか食べられない特別メニューも登場。

福岡を代表する老舗のもつ鍋店「楽天地」の特別メニューは、もつ鍋とちゃんぽんをかけ合わせた「博多もつちゃんぽん」です。

トッピングは「タコ焼き」ならぬ「もつ焼き」と、もつ尽くしの一品に。

インバウンドだけでなく、海外へ出発する日本人も楽しめるフードコートとなっています。



◆福岡国際空港 鯵坂裕子さん
「このエリアの完成というのは、航空旅客の皆さまにとって大きく便利の良い、そして楽しめる空間になったと思っています。『ここから出発したい』『また利用したい』とお客様に選ばれ、また地域に愛される、そのようなオンリーワンの空港を目指していきたいと思っています」

グランドオープンを迎える28日、国際線の到着ロビーではオープニングイベントが予定されていて、記念品の配布などが行われます。

■インバウンドで利用客が年々増加

リニューアルの背景にあるのはもちろん「インバウンド」です。

福岡空港の国際線の利用客は毎年のように過去最多を更新し、昨年度は700万人、今年度はさらに2割増えて850万人となる見込みです。

保安検査場もかなり混雑していましたが、今回のリニューアルで保安検査場の面積は5倍に広がり、処理能力は2倍に増えました。

将来的には最大11レーンまで増やせるということで混雑緩和が期待されています。
2本目の滑走路の運用が始まった福岡空港で国際線ターミナルビルがリニューアルされ、28日にグランドオープンします。

一足先にその内部が報道陣に公開されました。
飛行機の混雑緩和を図ろうと、2本目の滑走路の運用を始めたばかりの福岡空港。
さらなる利用者の増加が見込まれる中、28日に国際線ターミナルビルがグランドオープンします。

ビルの北側が増築され、施設面積は2倍に拡大されました。
保安検査場はこれまでの5倍の広さとなり、7台のスマートレーンが導入されました。

◆リポーター
「これまで検査の時には、パソコンなどの電子機器を取り出す必要がありましたが、これからはその必要がなくなります」

パソコンやスマホなどの電子機器を取り出す手間が省けるほか、最新の技術で検査速度も向上。

検査可能人数は1レーンで1時間あたり250人と、これまでと比べ80人多くなります。
さらに、免税店エリアもこれまでの4倍の広さになりました。

免税店としては初出店のメーカーなど新たに45のブランドが増え、コスメやブティックなど全部で129のブランドが並びます。
そして同じフロアに新たにオープンするのが、福岡グルメを堪能できるフードコートです。
「泡系ラーメン」の発祥として有名な人気店「博多一幸舎」がプロデュースするラーメン店や、長浜鮮魚市場直送の新鮮な魚介を味わえる海鮮丼専門店など、全部で8店舗が出店しています。
さらに、このフードコートでしか食べられない特別メニューも登場。

福岡を代表する老舗のもつ鍋店「楽天地」の特別メニューは、もつ鍋とちゃんぽんをかけ合わせた「博多もつちゃんぽん」です。

トッピングは「タコ焼き」ならぬ「もつ焼き」と、もつ尽くしの一品に。

インバウンドだけでなく、海外へ出発する日本人も楽しめるフードコートとなっています。
◆福岡国際空港 鯵坂裕子さん
「このエリアの完成というのは、航空旅客の皆さまにとって大きく便利の良い、そして楽しめる空間になったと思っています。『ここから出発したい』『また利用したい』とお客様に選ばれ、また地域に愛される、そのようなオンリーワンの空港を目指していきたいと思っています」

グランドオープンを迎える28日、国際線の到着ロビーではオープニングイベントが予定されていて、記念品の配布などが行われます。

■インバウンドで利用客が年々増加

リニューアルの背景にあるのはもちろん「インバウンド」です。

福岡空港の国際線の利用客は毎年のように過去最多を更新し、昨年度は700万人、今年度はさらに2割増えて850万人となる見込みです。

保安検査場もかなり混雑していましたが、今回のリニューアルで保安検査場の面積は5倍に広がり、処理能力は2倍に増えました。

将来的には最大11レーンまで増やせるということで混雑緩和が期待されています。

あなたにおすすめ

  1. HOME
  2. 福岡空港が大変身…免税店エリア4倍に広がり「福岡グルメ」楽しむフロアも 国際線ターミナルが28日全面開業