2025/05/08 15:00
母の日のプレゼントにも物価高の影響が…平均予算は“過去最大の減少” 生活必需品が人気 健康志向の高まりで食品にも注目 福岡
暮らし
2025/05/08 18:25
5月11日の日曜日は「母の日」です。
まだプレゼントを買っていないという方におすすめの贈り物を取材しました。
母の日の贈り物といえばカーネーションが定番ですが、街ゆくお母さん方にもらえたら一番うれしいプレゼントを聞いてみると…。
◆60代
「一緒に食事ができたらいいかな、息子と。近場にはいるが、なかなか会う機会がなくて」
◆50代(母親)
「旅行に行きたい。ゆっくりできる、湯布院とか」
◆30代(娘)
「頑張ります」
◆50代(母親)
「できれば星野リゾートで」
◆80代
「うちはもう最近、何もいらないから、お金もらうよ」
Q.もらってうれしかったのは?
◆60代
「イヤホンとかもらった。音楽を聞いたり、人の会話したりする時に両方聞こえるやつ。あれは重宝しています」
ちょうど取材中にこんな親子も…
◆60代(母親)
「今、もらいました」
◆20代(娘)
「髪の毛で悩んでいるのでシャンプー。私がいいと思っているやつを」
◆60代(母親)
「あまり期待はしていないので、ないだろうと思っていて、もらえたらうれしい」
何が喜ばれるのか贈る方も悩ましい母の日の贈り物。
福岡市天神にあるデパートでは近年、ある傾向がみられるといいます。
◆大丸福岡天神店 箱崎純史さん
「最近の物価高もあって生活必需品、確実に使うもの、そして家族がお母さんにぜひおすすめしたいものが売れています」
韓国のキルト生地「ヌビ」を使った「ヌビバッグ」。
韓国では赤ちゃんのおくるみにも使われる優しい素材で、軽くて洗えるとあって母の日の贈り物にも人気です。
また生活雑貨をそろえる店舗で販売が伸びているのが「へちまスリッパ」です。
中敷に天然のヘチマを使い、サラサラとした履き心地で快適に過ごせます。
そして健康志向の高まりから注目されているのが食品です。
アスリートや男性が飲むイメージがあるプロテインも…。
◆記者リポート
「甘い香りでフルーツジュースみたいで飲みやすいです」
髪や肌にもよいタンパク質に加え、コラーゲンなど女性に喜ばれる栄養素がたっぷり入っています。
母への日ごろの感謝を伝えやすい母の日。
今年は普段使いができるものや健康維持に役立つ商品を贈ってみてはいかがでしょうか?
気になる平均予算は「過去最大の減少」
そして気になるのが母の日の平均予算。
調査によると去年は4956円と「ほぼ5000円」でしたが、今年は物価高の影響なのか4600円と去年を下回り、「過去最大の減少」だそうです。
一方で、母親の皆さんを対象に「母の日にして欲しいこと」を聞いたアンケートでは、「贈り物が欲しい」という人は11%にとどまり、「一緒に時間を過ごしたい」「感謝の気持ちを伝えてほしい」という回答がが目立ちました。
そして一番多かったのは「何もしてもらわなくて良い」という結果でした。
まだプレゼントを買っていないという方におすすめの贈り物を取材しました。
母の日の贈り物といえばカーネーションが定番ですが、街ゆくお母さん方にもらえたら一番うれしいプレゼントを聞いてみると…。
◆60代
「一緒に食事ができたらいいかな、息子と。近場にはいるが、なかなか会う機会がなくて」
◆50代(母親)
「旅行に行きたい。ゆっくりできる、湯布院とか」
◆30代(娘)
「頑張ります」
◆50代(母親)
「できれば星野リゾートで」
◆80代
「うちはもう最近、何もいらないから、お金もらうよ」
Q.もらってうれしかったのは?
◆60代
「イヤホンとかもらった。音楽を聞いたり、人の会話したりする時に両方聞こえるやつ。あれは重宝しています」
ちょうど取材中にこんな親子も…
◆60代(母親)
「今、もらいました」
◆20代(娘)
「髪の毛で悩んでいるのでシャンプー。私がいいと思っているやつを」
◆60代(母親)
「あまり期待はしていないので、ないだろうと思っていて、もらえたらうれしい」
何が喜ばれるのか贈る方も悩ましい母の日の贈り物。
福岡市天神にあるデパートでは近年、ある傾向がみられるといいます。
◆大丸福岡天神店 箱崎純史さん
「最近の物価高もあって生活必需品、確実に使うもの、そして家族がお母さんにぜひおすすめしたいものが売れています」
韓国のキルト生地「ヌビ」を使った「ヌビバッグ」。
韓国では赤ちゃんのおくるみにも使われる優しい素材で、軽くて洗えるとあって母の日の贈り物にも人気です。
また生活雑貨をそろえる店舗で販売が伸びているのが「へちまスリッパ」です。
中敷に天然のヘチマを使い、サラサラとした履き心地で快適に過ごせます。
そして健康志向の高まりから注目されているのが食品です。
アスリートや男性が飲むイメージがあるプロテインも…。
◆記者リポート
「甘い香りでフルーツジュースみたいで飲みやすいです」
髪や肌にもよいタンパク質に加え、コラーゲンなど女性に喜ばれる栄養素がたっぷり入っています。
母への日ごろの感謝を伝えやすい母の日。
今年は普段使いができるものや健康維持に役立つ商品を贈ってみてはいかがでしょうか?
気になる平均予算は「過去最大の減少」
そして気になるのが母の日の平均予算。
調査によると去年は4956円と「ほぼ5000円」でしたが、今年は物価高の影響なのか4600円と去年を下回り、「過去最大の減少」だそうです。
一方で、母親の皆さんを対象に「母の日にして欲しいこと」を聞いたアンケートでは、「贈り物が欲しい」という人は11%にとどまり、「一緒に時間を過ごしたい」「感謝の気持ちを伝えてほしい」という回答がが目立ちました。
そして一番多かったのは「何もしてもらわなくて良い」という結果でした。
5月11日の日曜日は「母の日」です。
まだプレゼントを買っていないという方におすすめの贈り物を取材しました。
まだプレゼントを買っていないという方におすすめの贈り物を取材しました。
母の日の贈り物といえばカーネーションが定番ですが、街ゆくお母さん方にもらえたら一番うれしいプレゼントを聞いてみると…。
◆60代
「一緒に食事ができたらいいかな、息子と。近場にはいるが、なかなか会う機会がなくて」
◆50代(母親)
「旅行に行きたい。ゆっくりできる、湯布院とか」
◆30代(娘)
「頑張ります」
◆50代(母親)
「できれば星野リゾートで」
◆80代
「うちはもう最近、何もいらないから、お金もらうよ」
Q.もらってうれしかったのは?
◆60代
「イヤホンとかもらった。音楽を聞いたり、人の会話したりする時に両方聞こえるやつ。あれは重宝しています」
ちょうど取材中にこんな親子も…
◆60代(母親)
「今、もらいました」
◆20代(娘)
「髪の毛で悩んでいるのでシャンプー。私がいいと思っているやつを」
◆60代(母親)
「あまり期待はしていないので、ないだろうと思っていて、もらえたらうれしい」
◆60代
「一緒に食事ができたらいいかな、息子と。近場にはいるが、なかなか会う機会がなくて」
◆50代(母親)
「旅行に行きたい。ゆっくりできる、湯布院とか」
◆30代(娘)
「頑張ります」
◆50代(母親)
「できれば星野リゾートで」
◆80代
「うちはもう最近、何もいらないから、お金もらうよ」
Q.もらってうれしかったのは?
◆60代
「イヤホンとかもらった。音楽を聞いたり、人の会話したりする時に両方聞こえるやつ。あれは重宝しています」
ちょうど取材中にこんな親子も…
◆60代(母親)
「今、もらいました」
◆20代(娘)
「髪の毛で悩んでいるのでシャンプー。私がいいと思っているやつを」
◆60代(母親)
「あまり期待はしていないので、ないだろうと思っていて、もらえたらうれしい」
何が喜ばれるのか贈る方も悩ましい母の日の贈り物。
福岡市天神にあるデパートでは近年、ある傾向がみられるといいます。
◆大丸福岡天神店 箱崎純史さん
「最近の物価高もあって生活必需品、確実に使うもの、そして家族がお母さんにぜひおすすめしたいものが売れています」
福岡市天神にあるデパートでは近年、ある傾向がみられるといいます。
◆大丸福岡天神店 箱崎純史さん
「最近の物価高もあって生活必需品、確実に使うもの、そして家族がお母さんにぜひおすすめしたいものが売れています」
韓国のキルト生地「ヌビ」を使った「ヌビバッグ」。
韓国では赤ちゃんのおくるみにも使われる優しい素材で、軽くて洗えるとあって母の日の贈り物にも人気です。
韓国では赤ちゃんのおくるみにも使われる優しい素材で、軽くて洗えるとあって母の日の贈り物にも人気です。
また生活雑貨をそろえる店舗で販売が伸びているのが「へちまスリッパ」です。
中敷に天然のヘチマを使い、サラサラとした履き心地で快適に過ごせます。
中敷に天然のヘチマを使い、サラサラとした履き心地で快適に過ごせます。
そして健康志向の高まりから注目されているのが食品です。
アスリートや男性が飲むイメージがあるプロテインも…。
◆記者リポート
「甘い香りでフルーツジュースみたいで飲みやすいです」
アスリートや男性が飲むイメージがあるプロテインも…。
◆記者リポート
「甘い香りでフルーツジュースみたいで飲みやすいです」
髪や肌にもよいタンパク質に加え、コラーゲンなど女性に喜ばれる栄養素がたっぷり入っています。
母への日ごろの感謝を伝えやすい母の日。
今年は普段使いができるものや健康維持に役立つ商品を贈ってみてはいかがでしょうか?
気になる平均予算は「過去最大の減少」
そして気になるのが母の日の平均予算。
調査によると去年は4956円と「ほぼ5000円」でしたが、今年は物価高の影響なのか4600円と去年を下回り、「過去最大の減少」だそうです。
今年は普段使いができるものや健康維持に役立つ商品を贈ってみてはいかがでしょうか?
気になる平均予算は「過去最大の減少」
そして気になるのが母の日の平均予算。
調査によると去年は4956円と「ほぼ5000円」でしたが、今年は物価高の影響なのか4600円と去年を下回り、「過去最大の減少」だそうです。
一方で、母親の皆さんを対象に「母の日にして欲しいこと」を聞いたアンケートでは、「贈り物が欲しい」という人は11%にとどまり、「一緒に時間を過ごしたい」「感謝の気持ちを伝えてほしい」という回答がが目立ちました。
そして一番多かったのは「何もしてもらわなくて良い」という結果でした。
そして一番多かったのは「何もしてもらわなくて良い」という結果でした。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
シャインマスカットは小粒でも“濃い甘さ” 「秋の味覚」が猛暑で異変 品薄と価格高騰の青果店「気温下がるのを期待」 福岡
-
2時間前
和の風情あふれる庭園でアフタヌーンティー 抹茶にあわせて秋のスイーツをどうぞ 深まる秋に“特別な体験” 福岡・北九州市
-
3時間前
【独自】あわやトラックと正面衝突も…高齢ドライバーの“暴走車” カーブ曲がり切れず歩道に乗り上げ 「ちょっとぼーっとした」と説明 福岡
-
3時間前
旅行で訪れた福岡で“強盗致傷” 帰宅中の男性の首絞め金品奪おうと…神奈川と東京の19~20歳の3人逮捕 被害者とは面識なしか
-
3時間前
立ったまま一休み「仮眠ボックス」 “心身のモヤモヤ”すっきり解消を 香りや食で体と心をいたわる 福岡市の博多阪急で初開催