2025/05/20 16:00
今年は例年より少ない61個 太宰府天満宮で伝統神事「飛梅ちぎり」 お守りに加工され参拝者に授与 福岡
暮らし
2025/05/20 16:50
福岡県の太宰府天満宮で20日、初夏の風物詩「飛梅ちぎり神事」が行われました。
太宰府天満宮の飛梅ちぎりは、御神木の「飛梅」の実を採って奉納する伝統の神事です。
神職が竹ざおで枝をゆすり、巫女が木から落ちた実を丁寧に拾いあげていきます。
今年収穫された梅の実は61個。
開花が遅れて、受粉期間が短かったことなどが影響し、例年より少なかったということです。
◆巫女 村垣朱音さん
「数が少なくなってしまったけど、その分一つに思いを込めて1つずつ拾わせていただきました」
奉納された飛梅の実はお守りに加工され、1つ10万円で参拝者に授与されるということです。
太宰府天満宮の飛梅ちぎりは、御神木の「飛梅」の実を採って奉納する伝統の神事です。
神職が竹ざおで枝をゆすり、巫女が木から落ちた実を丁寧に拾いあげていきます。
今年収穫された梅の実は61個。
開花が遅れて、受粉期間が短かったことなどが影響し、例年より少なかったということです。
◆巫女 村垣朱音さん
「数が少なくなってしまったけど、その分一つに思いを込めて1つずつ拾わせていただきました」
奉納された飛梅の実はお守りに加工され、1つ10万円で参拝者に授与されるということです。
福岡県の太宰府天満宮で20日、初夏の風物詩「飛梅ちぎり神事」が行われました。
太宰府天満宮の飛梅ちぎりは、御神木の「飛梅」の実を採って奉納する伝統の神事です。
神職が竹ざおで枝をゆすり、巫女が木から落ちた実を丁寧に拾いあげていきます。
神職が竹ざおで枝をゆすり、巫女が木から落ちた実を丁寧に拾いあげていきます。
今年収穫された梅の実は61個。
開花が遅れて、受粉期間が短かったことなどが影響し、例年より少なかったということです。
開花が遅れて、受粉期間が短かったことなどが影響し、例年より少なかったということです。
◆巫女 村垣朱音さん
「数が少なくなってしまったけど、その分一つに思いを込めて1つずつ拾わせていただきました」
奉納された飛梅の実はお守りに加工され、1つ10万円で参拝者に授与されるということです。
「数が少なくなってしまったけど、その分一つに思いを込めて1つずつ拾わせていただきました」
奉納された飛梅の実はお守りに加工され、1つ10万円で参拝者に授与されるということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
福岡県で新たに男女2人がはしかに感染 感染可能期間に商業施設やJRを利用 「利用した人は21日間は健康状態に注意を」
-
8時間前
炎上車内から2人の遺体 死亡した2人は福岡・北九州市に住む20代の女子大学生 死因は焼死 警察が発表 山陽道で4台絡む事故 65歳トラック運転手を過失運転致死の現行犯で逮捕 山口・岩国市
-
9時間前
“韓国人男性”からSNSで投資持ちかけられ…1950万円だまし取られる ダイレクトメッセージで「友達になって」 65歳パート女性が被害 福岡
-
9時間前
「あなたを容疑者として疑っている」警察官や検事を名乗るニセ電話信じ1200万円だまし取られる 67歳の女性が被害 福岡
-
10時間前
ニンジン・ジャガイモ・タマネギ…“カレーの定番野菜”が軒並み値上がり 福岡の青果店 高い気温と梅雨の少雨が影響か