2025/09/08 17:00
実りの秋を迎え…ブドウの王様「巨峰」に異変 粒は小さいけれど「味はものすごく甘い」 久留米市の観光農園 受粉時期に気温が低く 福岡
暮らし
2025/09/08 17:00
まだまだ残暑が続く福岡ですが、いまが旬のブドウにある異変が起きています。
いったいなぜなのかを取材しました。
◆記者リポート
「ずっしりと重いです。こちらの農園では旬のブドウ狩りを楽しむことができます」
福岡県久留米市にある観光農園「中野果実園」。
シーズンを通して、約20品種のブドウを楽しむことができます。
今まさに旬を迎えているブドウですが、今年はある異変が起きています。
◆中野果実園 中野正二さん
「こういう小粒のブドウができている」
Q.品種は?
「巨峰です」
ブドウの王様「巨峰」。
大粒でふっくらとした実が特徴ですが、今年は小さい粒が目立ちます。
通常の実と比べてみても…。
◆記者リポート
「全然違いますね、こうやって見ると」
粒が大きくならなかった原因について聞いてみると…。
◆中野果実園 中野正二さん
「一番は受粉の時期の気温が低いこと」
ブドウの受粉が行われる5月初旬に気温が低く、受粉がうまく進まなかったことが主な原因と考えられるといいます。
その結果、実が十分に育たず小さいまま残ったり、実がつかず房がまばらになったりしています。
しかし、この小さな実にも魅力があるといいます。
◆中野果実園 中野正二さん
「味はものすごく甘いです。小さいのは特に甘いんですよね、酸味も少なくていいですよ」
こちらの農園では、品種を変えながら9月いっぱいまでブドウ狩りが楽しめるということです。
いったいなぜなのかを取材しました。
◆記者リポート
「ずっしりと重いです。こちらの農園では旬のブドウ狩りを楽しむことができます」
福岡県久留米市にある観光農園「中野果実園」。
シーズンを通して、約20品種のブドウを楽しむことができます。
今まさに旬を迎えているブドウですが、今年はある異変が起きています。
◆中野果実園 中野正二さん
「こういう小粒のブドウができている」
Q.品種は?
「巨峰です」
ブドウの王様「巨峰」。
大粒でふっくらとした実が特徴ですが、今年は小さい粒が目立ちます。
通常の実と比べてみても…。
◆記者リポート
「全然違いますね、こうやって見ると」
粒が大きくならなかった原因について聞いてみると…。
◆中野果実園 中野正二さん
「一番は受粉の時期の気温が低いこと」
ブドウの受粉が行われる5月初旬に気温が低く、受粉がうまく進まなかったことが主な原因と考えられるといいます。
その結果、実が十分に育たず小さいまま残ったり、実がつかず房がまばらになったりしています。
しかし、この小さな実にも魅力があるといいます。
◆中野果実園 中野正二さん
「味はものすごく甘いです。小さいのは特に甘いんですよね、酸味も少なくていいですよ」
こちらの農園では、品種を変えながら9月いっぱいまでブドウ狩りが楽しめるということです。
まだまだ残暑が続く福岡ですが、いまが旬のブドウにある異変が起きています。
いったいなぜなのかを取材しました。
いったいなぜなのかを取材しました。
◆記者リポート
「ずっしりと重いです。こちらの農園では旬のブドウ狩りを楽しむことができます」
福岡県久留米市にある観光農園「中野果実園」。
シーズンを通して、約20品種のブドウを楽しむことができます。
今まさに旬を迎えているブドウですが、今年はある異変が起きています。
「ずっしりと重いです。こちらの農園では旬のブドウ狩りを楽しむことができます」
福岡県久留米市にある観光農園「中野果実園」。
シーズンを通して、約20品種のブドウを楽しむことができます。
今まさに旬を迎えているブドウですが、今年はある異変が起きています。
◆中野果実園 中野正二さん
「こういう小粒のブドウができている」
Q.品種は?
「巨峰です」
ブドウの王様「巨峰」。
大粒でふっくらとした実が特徴ですが、今年は小さい粒が目立ちます。
「こういう小粒のブドウができている」
Q.品種は?
「巨峰です」
ブドウの王様「巨峰」。
大粒でふっくらとした実が特徴ですが、今年は小さい粒が目立ちます。
通常の実と比べてみても…。
◆記者リポート
「全然違いますね、こうやって見ると」
◆記者リポート
「全然違いますね、こうやって見ると」
粒が大きくならなかった原因について聞いてみると…。
◆中野果実園 中野正二さん
「一番は受粉の時期の気温が低いこと」
ブドウの受粉が行われる5月初旬に気温が低く、受粉がうまく進まなかったことが主な原因と考えられるといいます。
その結果、実が十分に育たず小さいまま残ったり、実がつかず房がまばらになったりしています。
◆中野果実園 中野正二さん
「一番は受粉の時期の気温が低いこと」
ブドウの受粉が行われる5月初旬に気温が低く、受粉がうまく進まなかったことが主な原因と考えられるといいます。
その結果、実が十分に育たず小さいまま残ったり、実がつかず房がまばらになったりしています。
しかし、この小さな実にも魅力があるといいます。
◆中野果実園 中野正二さん
「味はものすごく甘いです。小さいのは特に甘いんですよね、酸味も少なくていいですよ」
こちらの農園では、品種を変えながら9月いっぱいまでブドウ狩りが楽しめるということです。
◆中野果実園 中野正二さん
「味はものすごく甘いです。小さいのは特に甘いんですよね、酸味も少なくていいですよ」
こちらの農園では、品種を変えながら9月いっぱいまでブドウ狩りが楽しめるということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
「向かってきたので刺した」殺人未遂容疑で派遣社員の男(46)逮捕 居酒屋で知り合った男性の首を果物ナイフで刺したか 福岡・苅田町
-
6時間前
440年の歴史「遠州流茶道」福岡市で全国大会 約600人の茶人が集う 献茶式では第13世のお家元がお点前披露
-
6時間前
北九州市の病院で「健康フェスタ」 骨密度測定や動脈硬化検査 「DMAT」の医師による応急処置の体験コーナーも
-
10/25
15:30石橋文化センターで「アートフェスティバル」開幕 子供たちにアートに触れる機会を 来月16日まで 福岡・久留米市
-
10/25
15:00「博多おくんち」のフィナーレを飾る御神幸パレード 3基のみこしが6時間かけて博多の街を練り歩く



















