自然災害が起きたときの物資輸送どうする…九州大とネクスコ西日本がシンポジウム開催 研究成果を共有 福岡
交通
2024/10/22 17:00
自然災害が起きた際の物資輸送などについての研究成果を共有するシンポジウムが22日、福岡市で開かれました。
この技術シンポジウムは九州大学とネクスコ西日本が毎年開いていて、今回は自然災害の際に交通機能を確保する取り組みがテーマとなりました。
福岡建設専門学校の非常勤講師・外井哲志さんは熊本地震などを例に交通網の課題について講演し、災害時の物資輸送の遅れの原因として集積拠点の混乱が考えられるため、事前に複数の拠点を準備しておく必要があると指摘し、参加者は熱心に耳を傾けていました。
主催者は「災害への備えや対策の強化について考えるきっかけにしてもらえれば」と話していました。
この技術シンポジウムは九州大学とネクスコ西日本が毎年開いていて、今回は自然災害の際に交通機能を確保する取り組みがテーマとなりました。
福岡建設専門学校の非常勤講師・外井哲志さんは熊本地震などを例に交通網の課題について講演し、災害時の物資輸送の遅れの原因として集積拠点の混乱が考えられるため、事前に複数の拠点を準備しておく必要があると指摘し、参加者は熱心に耳を傾けていました。
主催者は「災害への備えや対策の強化について考えるきっかけにしてもらえれば」と話していました。
自然災害が起きた際の物資輸送などについての研究成果を共有するシンポジウムが22日、福岡市で開かれました。
この技術シンポジウムは九州大学とネクスコ西日本が毎年開いていて、今回は自然災害の際に交通機能を確保する取り組みがテーマとなりました。
この技術シンポジウムは九州大学とネクスコ西日本が毎年開いていて、今回は自然災害の際に交通機能を確保する取り組みがテーマとなりました。
福岡建設専門学校の非常勤講師・外井哲志さんは熊本地震などを例に交通網の課題について講演し、災害時の物資輸送の遅れの原因として集積拠点の混乱が考えられるため、事前に複数の拠点を準備しておく必要があると指摘し、参加者は熱心に耳を傾けていました。
主催者は「災害への備えや対策の強化について考えるきっかけにしてもらえれば」と話していました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
「誰かに見つけてもらい供養してほしかった」産んだばかりの赤ちゃんをごみ袋に入れ“遺棄” 17歳少女を逮捕 福岡
-
10時間前
【速報】意識不明の男性作業員2人の死亡確認 解体工事中の空き店舗が崩壊し下敷きに 通行人も巻き込まれる 福岡・久留米市
-
10時間前
九州初出店や新業態など21店舗 グルメ新名所が「キャナルシティ福岡」に誕生 ステーキやNYスタイルのピザを
-
10時間前
【速報】福岡県の服部知事「正直ほっとした」 神奈川・追浜工場の生産を苅田町の日産自動車九州に移管 日産の発表受け 福岡
-
11時間前
福岡のうどん相次ぐ東京進出も 『牧のうどん』は「誘いはあるけど断っています」 社長が明かす創業当初からの“鉄の掟”