4時間前
「コストコ」5月1日から年会費値上げへ 全国で36店舗展開 福岡の利用者「更新悩むかも…」
暮らし
2時間前
食品から日用品まで豊富な品揃え、大容量で安いのが特徴のコストコ。
運営会社が値上げを発表しました。
去年11月、県内3店舗目としてオープンした「コストコ小郡倉庫店」。
オープンの3日前から並ぶ人がいるなど、開店の4時間前には約500人の列ができ、大勢の客が詰めかけました。
アメリカが本場のコストコは、1999年に福岡県久山町に日本の1号店を進出。
「小売業界の黒船」といわれ、現在、福岡では久山町・北九州市・小郡市に計3店舗、全国で36店舗を展開しています。
コストコは会員制量販店で、買い物をするには年会費を払って会員になる必要があります。
食品から日用品まで豊富な「品揃え」にとにかく「大容量」で「安い」というのが特徴ですが、そんなコストコで衝撃の発表がー。
年会費を、5月1日から改定すると運営会社が発表。
その内容が、個人向けの「ゴールドスター会員」は、440円値上げして5280円に。
購入金額の2%が還元される「エグゼクティブ会員」は、660円値上げして1万560円になります。
福岡のコストコファンに、年会費の値上げについて聞いてみると…
◆コストコ利用者
「えー値上がりするんですね?!パーティ用のケーキとか、行くだけでも結構楽しい。更新はちょっと悩むかもしれない」
◆コストコ利用者
「まじか…知らなかった。お寿司とかトイレットペーパーも買うので、高くなるのは困る」
◆コストコ利用者
「コストコは大好き、一番好きなのがチョコ。たぶんずっと行くと思う。しょうがない、この状況で値上がりはしょうがないでしょ、驚かない」
さまざまな意見が聞かれますが、年会費アップの理由について運営会社は、「会員の皆様よりお預かりしている年会費は、できる限りの低価格にて商品やサービスをご提供することを可能にしています。今後も会員の皆様にご提供する商品とサービスの質と価値を高めていくため、年会費を改定させていただきます」と説明しています。
食品だけにとどまらない値上げの波。
一体どこまで広がるのでしょうか?
運営会社が値上げを発表しました。
去年11月、県内3店舗目としてオープンした「コストコ小郡倉庫店」。
オープンの3日前から並ぶ人がいるなど、開店の4時間前には約500人の列ができ、大勢の客が詰めかけました。
アメリカが本場のコストコは、1999年に福岡県久山町に日本の1号店を進出。
「小売業界の黒船」といわれ、現在、福岡では久山町・北九州市・小郡市に計3店舗、全国で36店舗を展開しています。
コストコは会員制量販店で、買い物をするには年会費を払って会員になる必要があります。
食品から日用品まで豊富な「品揃え」にとにかく「大容量」で「安い」というのが特徴ですが、そんなコストコで衝撃の発表がー。
年会費を、5月1日から改定すると運営会社が発表。
その内容が、個人向けの「ゴールドスター会員」は、440円値上げして5280円に。
購入金額の2%が還元される「エグゼクティブ会員」は、660円値上げして1万560円になります。
福岡のコストコファンに、年会費の値上げについて聞いてみると…
◆コストコ利用者
「えー値上がりするんですね?!パーティ用のケーキとか、行くだけでも結構楽しい。更新はちょっと悩むかもしれない」
◆コストコ利用者
「まじか…知らなかった。お寿司とかトイレットペーパーも買うので、高くなるのは困る」
◆コストコ利用者
「コストコは大好き、一番好きなのがチョコ。たぶんずっと行くと思う。しょうがない、この状況で値上がりはしょうがないでしょ、驚かない」
さまざまな意見が聞かれますが、年会費アップの理由について運営会社は、「会員の皆様よりお預かりしている年会費は、できる限りの低価格にて商品やサービスをご提供することを可能にしています。今後も会員の皆様にご提供する商品とサービスの質と価値を高めていくため、年会費を改定させていただきます」と説明しています。
食品だけにとどまらない値上げの波。
一体どこまで広がるのでしょうか?
食品から日用品まで豊富な品揃え、大容量で安いのが特徴のコストコ。
運営会社が値上げを発表しました。
運営会社が値上げを発表しました。
去年11月、県内3店舗目としてオープンした「コストコ小郡倉庫店」。
オープンの3日前から並ぶ人がいるなど、開店の4時間前には約500人の列ができ、大勢の客が詰めかけました。
オープンの3日前から並ぶ人がいるなど、開店の4時間前には約500人の列ができ、大勢の客が詰めかけました。
アメリカが本場のコストコは、1999年に福岡県久山町に日本の1号店を進出。
「小売業界の黒船」といわれ、現在、福岡では久山町・北九州市・小郡市に計3店舗、全国で36店舗を展開しています。
「小売業界の黒船」といわれ、現在、福岡では久山町・北九州市・小郡市に計3店舗、全国で36店舗を展開しています。
コストコは会員制量販店で、買い物をするには年会費を払って会員になる必要があります。
食品から日用品まで豊富な「品揃え」にとにかく「大容量」で「安い」というのが特徴ですが、そんなコストコで衝撃の発表がー。
食品から日用品まで豊富な「品揃え」にとにかく「大容量」で「安い」というのが特徴ですが、そんなコストコで衝撃の発表がー。
年会費を、5月1日から改定すると運営会社が発表。
その内容が、個人向けの「ゴールドスター会員」は、440円値上げして5280円に。
購入金額の2%が還元される「エグゼクティブ会員」は、660円値上げして1万560円になります。
その内容が、個人向けの「ゴールドスター会員」は、440円値上げして5280円に。
購入金額の2%が還元される「エグゼクティブ会員」は、660円値上げして1万560円になります。
福岡のコストコファンに、年会費の値上げについて聞いてみると…
◆コストコ利用者
「えー値上がりするんですね?!パーティ用のケーキとか、行くだけでも結構楽しい。更新はちょっと悩むかもしれない」
◆コストコ利用者
「まじか…知らなかった。お寿司とかトイレットペーパーも買うので、高くなるのは困る」
◆コストコ利用者
「コストコは大好き、一番好きなのがチョコ。たぶんずっと行くと思う。しょうがない、この状況で値上がりはしょうがないでしょ、驚かない」
◆コストコ利用者
「えー値上がりするんですね?!パーティ用のケーキとか、行くだけでも結構楽しい。更新はちょっと悩むかもしれない」
◆コストコ利用者
「まじか…知らなかった。お寿司とかトイレットペーパーも買うので、高くなるのは困る」
◆コストコ利用者
「コストコは大好き、一番好きなのがチョコ。たぶんずっと行くと思う。しょうがない、この状況で値上がりはしょうがないでしょ、驚かない」
さまざまな意見が聞かれますが、年会費アップの理由について運営会社は、「会員の皆様よりお預かりしている年会費は、できる限りの低価格にて商品やサービスをご提供することを可能にしています。今後も会員の皆様にご提供する商品とサービスの質と価値を高めていくため、年会費を改定させていただきます」と説明しています。
食品だけにとどまらない値上げの波。
一体どこまで広がるのでしょうか?
食品だけにとどまらない値上げの波。
一体どこまで広がるのでしょうか?