2025/04/01 10:15
JR九州 29年ぶり運賃・料金値上げ 1日から初乗り運賃は200円に 物価高騰で経費増加受け 通勤定期は平均30.3%アップ 福岡
暮らし
2025/04/01 11:30
JR九州は4月1日から普通旅客運賃や新幹線の特急料金を29年ぶりに値上げしました。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州は「将来にわたって持続可能な交通ネットワークとなるよう、最大限の経営努力を続ける」としています。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州は「将来にわたって持続可能な交通ネットワークとなるよう、最大限の経営努力を続ける」としています。
JR九州は4月1日から普通旅客運賃や新幹線の特急料金を29年ぶりに値上げしました。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州は「将来にわたって持続可能な交通ネットワークとなるよう、最大限の経営努力を続ける」としています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
「焼酎の緑茶割りを2合くらい…アルコールは残っていないと思っていた」 自転車を“飲酒運転” 32歳男を逮捕 福岡市
-
1時間前
蛇行しながら走る自転車…呼気から基準値4倍アルコール “飲酒運転”で40歳男を逮捕 福岡市
-
5時間前
FDAが福岡~仙台線と福岡~花巻線を新たに開設へ 10月運航開始予定 仙台線は1日4便 花巻線は1日2便
-
5時間前
「お金貸してほしい」息子かたるニセ電話信じ…2日で3回計600万円だまし取られる 85歳男性が被害 福岡・筑紫野市
-
6時間前
まさに令和版“金の卵” 高校生に引く手あまた…求人倍率は過去最高の4.1倍 合同企業説明会で熱視線 職業体験でミスマッチ防げ 福岡