2025/04/01 10:15
JR九州 29年ぶり運賃・料金値上げ 1日から初乗り運賃は200円に 物価高騰で経費増加受け 通勤定期は平均30.3%アップ 福岡
暮らし
2025/04/01 11:30
JR九州は4月1日から普通旅客運賃や新幹線の特急料金を29年ぶりに値上げしました。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州は「将来にわたって持続可能な交通ネットワークとなるよう、最大限の経営努力を続ける」としています。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州は「将来にわたって持続可能な交通ネットワークとなるよう、最大限の経営努力を続ける」としています。
JR九州は4月1日から普通旅客運賃や新幹線の特急料金を29年ぶりに値上げしました。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州によりますと、4月1日から普通旅客運賃では博多から吉塚など初乗りの区間でこれまでの170円から200円に改定するなど、平均で14.6%の値上げとなります。
定期旅客運賃は通勤定期で平均30.3%、通学定期で平均16%の改定となるほか、新幹線の特急料金も平均で12.4%上がりました。
値上げの要因は電気料金や物価の高騰による経費の増加だということで、消費税率引き上げを除くと29年ぶりの運賃値上げになります。
JR九州は「将来にわたって持続可能な交通ネットワークとなるよう、最大限の経営努力を続ける」としています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS