2025/03/06 13:30
“夏の風物詩”が猛暑を避けて…開催時期を10月に変更 北九州市の花火大会 熱中症リスクが課題に 福岡
暮らし
2025/03/06 14:30
福岡県北九州市で開かれる夏の風物詩「くきのうみ花火の祭典」が猛暑のリスクを避けるため、今年から開催時期を7月から10月に変更することになりました。
北九州市若松区と戸畑区の洞海湾周辺を会場とする「くきのうみ花火の祭典」は1986年に始まり、夏の風物詩として例年7月に開催され、市民に広く親しまれてきました。
一方で、若松区によりますと近年は夏場の猛暑のため、訪れた人などの熱中症リスクが課題となっていたということです。
このため実行委員会は今年から開催時期を熱中症のリスクや台風などによる中止のリスクが少ない10月に変更することを決めました。
今年は10月25日の土曜日に開催することにしていて、時間は調整中だということです。
また、北九州市で例年8月第1週の土日に開催されている「わっしょい百万夏まつり」も猛暑の影響を避けるため、今年は9月20日(土)・21日(日)に変更して開催することを検討しています。
北九州市若松区と戸畑区の洞海湾周辺を会場とする「くきのうみ花火の祭典」は1986年に始まり、夏の風物詩として例年7月に開催され、市民に広く親しまれてきました。
一方で、若松区によりますと近年は夏場の猛暑のため、訪れた人などの熱中症リスクが課題となっていたということです。
このため実行委員会は今年から開催時期を熱中症のリスクや台風などによる中止のリスクが少ない10月に変更することを決めました。
今年は10月25日の土曜日に開催することにしていて、時間は調整中だということです。
また、北九州市で例年8月第1週の土日に開催されている「わっしょい百万夏まつり」も猛暑の影響を避けるため、今年は9月20日(土)・21日(日)に変更して開催することを検討しています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
北九州市で県道が陥没 車の後輪が穴にはまり一時立ち往生 武内市長が現場視察「復旧を急ぐよう指示」 福岡
-
1時間前
アビスパ福岡のDF安藤智哉選手 サッカー日本代表に選出 チームからは24年ぶり2度目 東アジアE-1サッカー選手権へ
-
1時間前
夏かぜの一種「ヘルパンギーナ」が警報レベルに のどに痛みや水疱 子供を中心に流行 石けんで手洗いなど感染予防呼びかけ 福岡
-
4時間前
参院選公示 福岡選挙区に現職と新人あわせて13人が立候補届け出 7月20日投開票 (午前11時現在)
-
6時間前
呼気検査直前にコーヒーがぶ飲み…基準値3倍超アルコール検出 飲酒運転で47歳男を逮捕 「韓国の焼酎を路上で1杯飲んだ」 福岡