2025/03/06 13:30
“夏の風物詩”が猛暑を避けて…開催時期を10月に変更 北九州市の花火大会 熱中症リスクが課題に 福岡
暮らし
2025/03/06 14:30
福岡県北九州市で開かれる夏の風物詩「くきのうみ花火の祭典」が猛暑のリスクを避けるため、今年から開催時期を7月から10月に変更することになりました。
北九州市若松区と戸畑区の洞海湾周辺を会場とする「くきのうみ花火の祭典」は1986年に始まり、夏の風物詩として例年7月に開催され、市民に広く親しまれてきました。
一方で、若松区によりますと近年は夏場の猛暑のため、訪れた人などの熱中症リスクが課題となっていたということです。
このため実行委員会は今年から開催時期を熱中症のリスクや台風などによる中止のリスクが少ない10月に変更することを決めました。
今年は10月25日の土曜日に開催することにしていて、時間は調整中だということです。
また、北九州市で例年8月第1週の土日に開催されている「わっしょい百万夏まつり」も猛暑の影響を避けるため、今年は9月20日(土)・21日(日)に変更して開催することを検討しています。
北九州市若松区と戸畑区の洞海湾周辺を会場とする「くきのうみ花火の祭典」は1986年に始まり、夏の風物詩として例年7月に開催され、市民に広く親しまれてきました。
一方で、若松区によりますと近年は夏場の猛暑のため、訪れた人などの熱中症リスクが課題となっていたということです。
このため実行委員会は今年から開催時期を熱中症のリスクや台風などによる中止のリスクが少ない10月に変更することを決めました。
今年は10月25日の土曜日に開催することにしていて、時間は調整中だということです。
また、北九州市で例年8月第1週の土日に開催されている「わっしょい百万夏まつり」も猛暑の影響を避けるため、今年は9月20日(土)・21日(日)に変更して開催することを検討しています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
横断歩道を渡っていた73歳女性を車ではねた疑い 過失運転致傷の疑いで運転していた78歳女を逮捕 交差点で左折しようとして 福岡
-
9時間前
テーマはグルメ!18~19日は百道浜で「ピタッと。TNCまつり」豪華ステージイベントや「うどんMAP博」も 福岡市早良区
-
10時間前
「福岡でもPRするんだモン!」“営業部長”くまモン登場 熊本の特産品が福岡に集結 大雨被害から復活した特産トマトも
-
10時間前
九州交響楽団 2026年度シーズンのプログラムを発表 初の大分県での主催公演や平日昼間の「アフタヌーンセッション」も
-
11時間前
福岡県警「自転車安全対策部隊」出発式 自転車の警察官が指導や取り締まり 来年4月からは青切符も導入