2025/03/06 13:30
“夏の風物詩”が猛暑を避けて…開催時期を10月に変更 北九州市の花火大会 熱中症リスクが課題に 福岡
暮らし
2025/03/06 14:30
福岡県北九州市で開かれる夏の風物詩「くきのうみ花火の祭典」が猛暑のリスクを避けるため、今年から開催時期を7月から10月に変更することになりました。
北九州市若松区と戸畑区の洞海湾周辺を会場とする「くきのうみ花火の祭典」は1986年に始まり、夏の風物詩として例年7月に開催され、市民に広く親しまれてきました。
一方で、若松区によりますと近年は夏場の猛暑のため、訪れた人などの熱中症リスクが課題となっていたということです。
このため実行委員会は今年から開催時期を熱中症のリスクや台風などによる中止のリスクが少ない10月に変更することを決めました。
今年は10月25日の土曜日に開催することにしていて、時間は調整中だということです。
また、北九州市で例年8月第1週の土日に開催されている「わっしょい百万夏まつり」も猛暑の影響を避けるため、今年は9月20日(土)・21日(日)に変更して開催することを検討しています。
北九州市若松区と戸畑区の洞海湾周辺を会場とする「くきのうみ花火の祭典」は1986年に始まり、夏の風物詩として例年7月に開催され、市民に広く親しまれてきました。
一方で、若松区によりますと近年は夏場の猛暑のため、訪れた人などの熱中症リスクが課題となっていたということです。
このため実行委員会は今年から開催時期を熱中症のリスクや台風などによる中止のリスクが少ない10月に変更することを決めました。
今年は10月25日の土曜日に開催することにしていて、時間は調整中だということです。
また、北九州市で例年8月第1週の土日に開催されている「わっしょい百万夏まつり」も猛暑の影響を避けるため、今年は9月20日(土)・21日(日)に変更して開催することを検討しています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
福岡県で44年ぶりに豚熱の感染確認 久留米市で死んでいた野生イノシシ 県など緊急会議で対策確認へ ワクチン散布も
-
12時間前
SNSで“やせる薬”として話題「マンジャロ」の乱用も…女子大学生が「やせ」のリスクを学ぶ 過度なダイエットに歯止めを 福岡市
-
14時間前
福岡などの記録的大雨 激甚災害に指定へ…対象地域は限定せず 県内の家屋被害は浸水など188件 内閣府が方針
-
14時間前
「下関北九州道路」早期実現へ 福岡・山口の自治体トップら連携確認 「関門橋」「関門トンネル」に続く“第3のルート”
-
14時間前
中学生が“パイロット”体験 航空会社のフライトシミュレーターで離陸や着陸の操縦も 夏休みにあわせ「まちごと職業体験」 福岡・北九州市