地震発生から124時間で“奇跡の生還” 「床をのこぎりで切って…」 福岡県警の機動隊が語る救出の瞬間
2024/01/10 18:00
能登半島地震で被災地に派遣されていた福岡県警の機動隊員が10日、帰還報告を行いました。
福岡県警本部で10日、帰還報告を行った機動隊員7人。
1月4日から石川県の被災地に広域緊急援助隊として入り、救助活動などに当たりました。
◆福岡県警 岩下剛 本部長
「一番勇気を与えたのは、124時間ぶりに生還をされた被災者の方」
この7人、実はあの「奇跡の生還」に貢献した立役者です。
◆舟川和希 中隊長
「逃げ遅れた2人が家にいるという情報を入手しました。我々がなんとか救助することができれば、という気持ちで現場に向かいました」
現地で支援活動をしているNGOが撮影した映像には、石川県珠洲市の倒壊家屋で行われた救助の様子が映っていました。
◆舟川和希 中隊長
「現場は木造2階建ての建物で、1階が地震で潰れて、上に2階がのっている。2階の部屋の窓から隊員が入った。要救助者がいたとされるポイントの床をのこぎりで切って、要救助者の発見に至った」
捜索開始から3時間後、毛布にくるまった90代の女性を発見。
医師が点滴や酸素を送る中、女性に覆いかぶさっていた家具やがれきを取り除いた午後8時すぎ、女性は地震発生から実に124時間ぶりに救出されました。
◆舟川和希 中隊長
「家屋倒壊を想定した訓練もしているので、隊員が冷静に声をかけあって役割を果たした。被災者の方に寄り添って、安心と安全を少しでも確保できるような警察活動をおこなっていければと考えております」
生存率が大幅に低下するといわれる72時間を大きく超えて救助された90代の女性。
隊員たちの諦めない気持ちが、奇跡の救助につながりました。
福岡県警本部で10日、帰還報告を行った機動隊員7人。
1月4日から石川県の被災地に広域緊急援助隊として入り、救助活動などに当たりました。
◆福岡県警 岩下剛 本部長
「一番勇気を与えたのは、124時間ぶりに生還をされた被災者の方」
この7人、実はあの「奇跡の生還」に貢献した立役者です。
◆舟川和希 中隊長
「逃げ遅れた2人が家にいるという情報を入手しました。我々がなんとか救助することができれば、という気持ちで現場に向かいました」
現地で支援活動をしているNGOが撮影した映像には、石川県珠洲市の倒壊家屋で行われた救助の様子が映っていました。
◆舟川和希 中隊長
「現場は木造2階建ての建物で、1階が地震で潰れて、上に2階がのっている。2階の部屋の窓から隊員が入った。要救助者がいたとされるポイントの床をのこぎりで切って、要救助者の発見に至った」
捜索開始から3時間後、毛布にくるまった90代の女性を発見。
医師が点滴や酸素を送る中、女性に覆いかぶさっていた家具やがれきを取り除いた午後8時すぎ、女性は地震発生から実に124時間ぶりに救出されました。
◆舟川和希 中隊長
「家屋倒壊を想定した訓練もしているので、隊員が冷静に声をかけあって役割を果たした。被災者の方に寄り添って、安心と安全を少しでも確保できるような警察活動をおこなっていければと考えております」
生存率が大幅に低下するといわれる72時間を大きく超えて救助された90代の女性。
隊員たちの諦めない気持ちが、奇跡の救助につながりました。
能登半島地震で被災地に派遣されていた福岡県警の機動隊員が10日、帰還報告を行いました。
福岡県警本部で10日、帰還報告を行った機動隊員7人。
1月4日から石川県の被災地に広域緊急援助隊として入り、救助活動などに当たりました。
◆福岡県警 岩下剛 本部長
「一番勇気を与えたのは、124時間ぶりに生還をされた被災者の方」
この7人、実はあの「奇跡の生還」に貢献した立役者です。
◆舟川和希 中隊長
「逃げ遅れた2人が家にいるという情報を入手しました。我々がなんとか救助することができれば、という気持ちで現場に向かいました」
1月4日から石川県の被災地に広域緊急援助隊として入り、救助活動などに当たりました。
◆福岡県警 岩下剛 本部長
「一番勇気を与えたのは、124時間ぶりに生還をされた被災者の方」
この7人、実はあの「奇跡の生還」に貢献した立役者です。
◆舟川和希 中隊長
「逃げ遅れた2人が家にいるという情報を入手しました。我々がなんとか救助することができれば、という気持ちで現場に向かいました」
現地で支援活動をしているNGOが撮影した映像には、石川県珠洲市の倒壊家屋で行われた救助の様子が映っていました。
◆舟川和希 中隊長
「現場は木造2階建ての建物で、1階が地震で潰れて、上に2階がのっている。2階の部屋の窓から隊員が入った。要救助者がいたとされるポイントの床をのこぎりで切って、要救助者の発見に至った」
◆舟川和希 中隊長
「現場は木造2階建ての建物で、1階が地震で潰れて、上に2階がのっている。2階の部屋の窓から隊員が入った。要救助者がいたとされるポイントの床をのこぎりで切って、要救助者の発見に至った」
捜索開始から3時間後、毛布にくるまった90代の女性を発見。
医師が点滴や酸素を送る中、女性に覆いかぶさっていた家具やがれきを取り除いた午後8時すぎ、女性は地震発生から実に124時間ぶりに救出されました。
医師が点滴や酸素を送る中、女性に覆いかぶさっていた家具やがれきを取り除いた午後8時すぎ、女性は地震発生から実に124時間ぶりに救出されました。
◆舟川和希 中隊長
「家屋倒壊を想定した訓練もしているので、隊員が冷静に声をかけあって役割を果たした。被災者の方に寄り添って、安心と安全を少しでも確保できるような警察活動をおこなっていければと考えております」
生存率が大幅に低下するといわれる72時間を大きく超えて救助された90代の女性。
隊員たちの諦めない気持ちが、奇跡の救助につながりました。
「家屋倒壊を想定した訓練もしているので、隊員が冷静に声をかけあって役割を果たした。被災者の方に寄り添って、安心と安全を少しでも確保できるような警察活動をおこなっていければと考えております」
生存率が大幅に低下するといわれる72時間を大きく超えて救助された90代の女性。
隊員たちの諦めない気持ちが、奇跡の救助につながりました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
5時間前
SNSのビデオ通話で「逮捕状が出ている」警察官名乗る男のウソ話で約540万円だまし取られる 32歳の女性会社員が被害 福岡
-
9時間前
6人死傷の医療搬送ヘリ事故 テール・ローターの制御部品の破断判明 同系列機85機の点検求める 運輸安全委が発表 過去事故でも破断例あり 福岡
-
12時間前
福岡市西公園近く 見つかった不審物は「不発弾」と判明 陸上自衛隊福岡駐屯地が「危険性がない」と判断
-
16時間前
「あなたの電話番号を詐欺の犯人が不正に利用した」 警察かたるニセ電話で4830万円だまし取られる 77歳女性が被害 福岡
-
18時間前
黒崎の商店街に再びにぎわいを 「ほこみち」制度を活用 毎週末にイベント開催 北九州市